★非常に暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

4月24日「お茶をどうぞ!」《家庭科》【5年】

5年生になって家庭科の学習が4月から始まっています。

子どもたちにとって家庭科での「調理実習」は楽しみな学習の一つですが、今日は家庭科室で、急須と茶葉、お湯を使って「お茶」を入れる学習をしました。

美味しい「お茶」を入れるには、知っておかなければならないことがあります。それらを踏まえたうえで、急須を使って「お茶」を入れました。

さぁ、お味のほどは…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「漢字辞典の使い方」《国語》【4年】

4年生は国語の時間に「漢字辞典の辞典の使い方」を学習しました。

さまざまな漢字を、漢字辞典を使って調べていきます。

新出漢字の学習では、ビンゴゲームを取り入れた学習に、子どもたちは大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「さなぎたちの教室」《国語》【6年】

6年生は国語の時間に「さなぎたちの教室」というお話を学習しています。

登場人物の心情変化を中心に、お話の内容をしっかりと読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「風のゆうびんやさん」《国語》【2年】

2年生は国語の時間に「風のゆうびんやさん」のお話を学習しています。

子どもたちは登場人物の様子が伝わるよう、毎日音読の練習を頑張り、とても上手に読めるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「すいせんのラッパ」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に「すいせんのラッパ」のお話を学習しています。

音読の仕方によって、物語から受ける感じは変わってきます。

人物の様子をしっかりと想像しながら読み進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 新体力テスト予備日 
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 ギャラリー表彰・開始 C−NET 心臓検診一次(1年)11:00 〜  研究授業(5年)  

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること