4月24日「お茶をどうぞ!」《家庭科》【5年】
5年生になって家庭科の学習が4月から始まっています。
子どもたちにとって家庭科での「調理実習」は楽しみな学習の一つですが、今日は家庭科室で、急須と茶葉、お湯を使って「お茶」を入れる学習をしました。 美味しい「お茶」を入れるには、知っておかなければならないことがあります。それらを踏まえたうえで、急須を使って「お茶」を入れました。 さぁ、お味のほどは…? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日「漢字辞典の使い方」《国語》【4年】
4年生は国語の時間に「漢字辞典の辞典の使い方」を学習しました。
さまざまな漢字を、漢字辞典を使って調べていきます。 新出漢字の学習では、ビンゴゲームを取り入れた学習に、子どもたちは大盛り上がりでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日「さなぎたちの教室」《国語》【6年】
6年生は国語の時間に「さなぎたちの教室」というお話を学習しています。
登場人物の心情変化を中心に、お話の内容をしっかりと読み取っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日「風のゆうびんやさん」《国語》【2年】
2年生は国語の時間に「風のゆうびんやさん」のお話を学習しています。
子どもたちは登場人物の様子が伝わるよう、毎日音読の練習を頑張り、とても上手に読めるようになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日「すいせんのラッパ」《国語》【3年】
3年生は国語の時間に「すいせんのラッパ」のお話を学習しています。
音読の仕方によって、物語から受ける感じは変わってきます。 人物の様子をしっかりと想像しながら読み進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|