川辺小学校ホームページへようこそ

【3年生】タブレットで観察〜理科編〜

理科の学習では、実物を観察するだけではなく、タブレットを使って生き物や植物を学習することもあります。

子どもたちは慣れた手つきでタブレットを操作して、インターネット上にある「生き物ずかん」を見て学んでいました。

「この虫を捕まえたことがある!」「小学校にもおった!」

などと自らの実体験と重ねて、生き物ずかんを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

雲と天気について学習しています。運動場に出て、雲の写真を撮りました。どんな雲が撮れたのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

クレパスを使って、いろいろな線をかきました。
細い線、太い線、濃い線、うすい線、ギザギザ、グルグルなど、とても上手にかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日朝会

校長先生から、ゴールデンウィークのお話と、漢字でGO!の表彰がありました。
看護当番の先生からは、放課後の遊び方と、校内での服装の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】川辺小学校のまわりには?

現在、社会科では自分たちが住む川辺の町について学習をしています。

その際に方位磁針を使って、方位なども確認しています。

「南には大和川がある!」「西には…」「自分の家は…」

と様々な発見をする子どもたち。

社会科の学習も意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/1 眼科検診(午後)
5/2 聴力検査(5・6年)
5/7 家庭訪問1日目 心臓検診

全国学力・学習状況調査

学校協議会

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ