2年 国語科「はたらく人に話を聞こう」5月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校ではたくさんの人が働いています。そこでどのような仕事をしているか、班で質問を考えて実際に話を聞きに行きました。初めて入る部屋もあって少し緊張していましたが、ていねいな言葉で質問し、集中して話を聞くことができました。
 教えてもらったことを今度は学校たんけんで1年生に紹介します。「今年は案内する側だ!」とやる気いっぱいです。

5年 図画工作科「あったらいい町どんな町」5月2日(金)

行ってみたいな、あんな町。
住んでみたいな、こんな町。

今日は空想の町でみんながしてみたいことは何か、イメージをふくらませてかきました。

とても集中していて、後ろ姿がかっこよかったです!

オムライスの町や、おにぎりの町、宇宙の町、いろんな町ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語科「国語辞典の使い方」 4月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語辞典は、五十音順に言葉が並んでいることや、言葉の意味や漢字での書き表し方などが載っていることを学習しました。

 「つめ」や「柱」から言葉を探すのですが、これがなかなか難しい!
 清音、濁音、半濁音が混じってくると、もっと難しく、1つの言葉を探すのにとても時間がかかっていました。

 何度も使ううちに、慣れて素早く調べられるようになってきます。国語の学習を中心に意味調べをたくさん行おうと思っています。

図書館だより 4月30日(水)

画像1 画像1
 4月の図書の時間には、各学級で学校司書さんによる図書館オリエンテーションが行われました。
 また、本の仲間分け(日本十進分類法)を知った子どもたちに向けて、「いろいろな本を読もう」というテーマで掲示物を作ってくださいました。

 興味のある種類の本はありますか?5月も木曜以外はずっと開館しているので、本を読みにきてくださいね。

1年 体育 「かけっこ」 4月30日(水)

 体育では、5月には新体力テストがあります。そこで、少しずつ走る練習をしています。
 コーンをタッチして戻ったり、コーンの間ジグザグに通ったりなど、さまざまな動きを組み合わせて走りました。

 本日連絡帳にはお手紙5枚と記載しておりましたが、1枚追加で「2025年日本国際博覧会児童・生徒招待事業」について」を配付しております。
 また、耳鼻科検診での所見が見られたお子様には、「耳鼻咽喉科健康診断結果のお知らせ」もお渡しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 眼科検診(全学年)
5/8 児童朝会
歯科検診1・5年
特別校時
チョソン友の会 開級式
社会見学(あべのハルカス)3年
5/9 避難訓練(地震・津波)