4月の生活目標『登下校の時刻を守りましょう。』

4月24日(木) 児童集会

たてわり班編成

今年度初めてたてわり班で集まりました。

はじめに、6年生が1年生を迎えに行き、グループのみんなの待っている場所へ連れて行きました。

その後、自己紹介をしたり並び方を決めたりしました。
班で並ぶ時は、低学年の横に高学年が並ぶようにしていました。

最後に6年生が1年生を教室まで送って行きました。
優しく頼もしい6年生の様子に1年生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(水) 学習の様子

2年 国語 風のゆうびんやさん

教科書の音読練習をしていました。

登場人物の気持ちを想像して、読み方を工夫していました。
本を読む姿勢にも気をつけており、背筋を伸ばして音読をしている姿が見られました。

読み方の工夫について、友達と自分の考えを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(水) 給食の様子

1年 給食準備

はじめは6年生に給食を運んでもらい、配膳もしてもらっていましたが、今では自分たちだけで準備をしています。

こぼさないように気をつけて運ぶのはもちろんですが、お箸をきちんとそろえて置いたり食器を食べやすい位置に並べたりもしていました。

配り終わった後は、みんなにきちんと配られているか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(火) 学習の様子

1・2年 「低学年の英語」

本校では、英語の講師を招いて低学年から英語学習を行っています。

今日は今年度初めての授業の日でした。

講師の先生の自己紹介の後、みんなで輪になって自己紹介をしました。
ボールを持った人が"I'm〜"と自分の名前を言った後、次の人にボールを渡していきました。

その後、"How are you?"の問いかけに"I'm happy."
"I'm fine."などど答える練習をしました。
これもボールを使って、投げた人が質問を、受けた人が答えを言うようにしていました。
給食が近いためか、"Hungary"と答える子どもも何人かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(月) 学習の様子

1年 5時間目の学習

先週までは、給食が終わった後、下校をしていましたが、今週からいよいよ5時間目の学習が始まりました。

音読、計算カードの表紙に色鉛筆で色を塗っていました。
名前もしっかり書いています。
鉛筆の持ち方にも気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 3年図書館見学
祝日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日