4年生 図工「カメレオンのかくれんぼ2」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中)身障者用トイレの案内マークが、ちょっと変ですね。 (下)手洗い場の前に置かれたバケツ。よく見てみると。 4年生 図工「カメレオンのかくれんぼ2」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の図工「カメレオンをかくそう」も2回目になると、隠れるカメレオンのレベルもぐっと上がります。 子ども達は前回とは違った場所を探して、カメレオンの色づくりを工夫していました。 1年生・2年生 生活科「たんけんに でかけよう」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験や観察をする理科室、調理実習や裁縫をする家庭科室、ノコギリや金づちを使う図工室などなど。たくさんの教室を回って、「たんけん地図」にシールを貼って集めました。 たんけんの途中、グループの1年生が迷子にならないように、2年生が手をつないでいる場面も見ました。よほど、お兄さんとお姉さんとして責任を持って頑張ったのでしょう。『学校たんけん』を終えて教室に戻った2年生は、やり遂げた笑顔をしつつもヘトヘトになった様子でした。 1年生・2年生 生活科「たんけんに でかけよう」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生が生活科の学習で、『学校たんけん』をしました。 小学校の校舎が描かれた「たんけん地図」を首から下げて、2年生のお兄さんとお姉さんが1年生を連れて案内してくれます。 目指す教室にたどり着くと、2年生がその教室のも説明をしてくれます。 「校長室は、校長先生がお仕事をしているお部屋です。」 「放送室は昼休みに音楽を流したり、スピーチをしたりする部屋です。」 クラブ活動編成「好きなことを楽しめる」(2)![]() ![]() ![]() ![]() 後半は、さっそく活動をしました。スポーツを楽しんだり、イラストを描いたり、パソコンで作品をつくったりしました。 (上)屋内スポーツクラブ (下)プログラミングクラブ |
|