☆今日の給食☆

画像1 画像1
4月16日

 今日の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「ビーフシチュー」「ベーコンとさんど豆のソテー」「みかん(缶)」です。

【大阪市の給食のいろいろなパン】
 大阪市の給食には、5種類のパンが出ます。
 1.コッペパン&ミニコッペパン
 2.黒糖パン
 3.おさつパン
 4.レーズンパン
 5.パンプキンパン

☆2年 図工☆

画像1 画像1
4月16日

 2年生の図工「そらから こんにちは」の学習です。「貼る」「切る」「描く」の活動をしました。一人ひとり楽しみながら創意工夫し、オリジナル作品を創り上げていました。最後にはどんな作品が出来上がるのか、とても楽しみですね!

☆4年 理科☆

画像1 画像1
4月16日

 4年生の社会科「わたしたちの住む大阪府」の学習です。4つの日本のまわりの海や都道府県について学習しました。一人ひとりが教科書を見ながら集中して、地図プリントを完成させていました。「大阪府」の場所は分かりましたか?都道府県の場所を覚えるのは大変ですが、家でも地図を見返して、少しずつ覚えていきましょう!

【問題】
 1. ○に入る数字は何でしょうか?
   ○都 ○道 ○府 ○○県 
 2. 都道府県の数は、全部でいくつでしょうか?
(分からなければ、お家の人に聞いてみてくださいね!)

4・5・6年生 発育測定&保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日(金)に6年生を対象に発育測定と保健指導を行いました。保健指導のテーマは「睡眠」についてです。質の良い睡眠をとることで、日々の集中力が上がり、病気にもかかりにくくなります。成長発達の大切な時期です。寝る時間を決めて、今日からコツコツ始めてみましょう。

 4月14日(月)に5年生を対象に発育測定と保健指導を行いました。保健指導のテーマは「熱中症」についてです。熱中症の仕組みや予防、手当てについて学びました。熱中症の予防にはこまめな水分補給や服装の工夫が大切です。今年の夏もとても暑くなりそうです。元気に乗り越えられるようにしましょう。

 4月15日(火)に4年生を対象に発育測定と保健指導を行いました。保健指導のテーマは「リフレーミング」です。いろいろなカエルのイラストを通して、物事の見方をネガティブからポジティブに変える練習をしました。4年生は心も大きく成長します。不安なことがあれば、いつでも相談してくださいね。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
4月15日

 今日の給食は、「ビビンバ」「牛乳」「トック」です。

【ビビンバ】
 ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つです。
 丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。

◎今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切り干し大根などで作ったナムルです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

保健だより

学校のきまり

安全マップ