4月24日 2年生体育

遊具遊びでジャングルジムをしました。
はじめは横つたい、次に上までのぼっておりました。
しっかりつかんで、安全に気をつけて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 給食

《今日の献立》
豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁
じゃこピーマン、ごはん、牛乳

 ちりめんじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。
体を作るもとになる赤のグループの食べ物です。骨や歯をじょうぶにする働きがあるカルシウムが多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 3年生体育

講堂でマット運動をしました。どこに気をつければ上手く後ろ転がりができるか、先生の見本を見て学びました。少しずつコツをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 給食

《今日の献立》
焼きそば、きゅうりのしょうがづけ
あまなつかん、ミニコッペパン、牛乳

 あまなつかんは、夏みかんから生まれました。夏みかんに比べて、食べやすいのが特徴で、さわやかで甘酸っぱい味がします。あまなつかんには、かぜを防ぐビタミンCが多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 4年生図画工作

「見つけよう感じよう形と色のいい感じ」
絵の具の色の混ざり具合を試したり、筆先をそっと動かしたりしながら、形や色の感じを捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)