豊崎東小学校のホームページへようこそ!日々暑さが厳しくなる時期です。ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

つぼからふしぎなけむり…(3年・図工)

3年生の図工では、
クレパスと絵の具を用いて、まほうのつぼからふしぎなけむりが出る絵を描いています。

今日は、以前に描いたつぼから出るけむりを絵の具を使って描きました。

ふしぎな、色とりどりのけむり。
絵の具のバケツの使い方に気をつけて、水の含め方で濃淡を表現して描きました。
みんなの作品が楽しみです!
画像1 画像1

1年生 図工 ねんど

 参観では、ねんどでひもをつくって平面的に字を作りましたが、今回は立体の動物を作りました。
 頭や体の形、顔のパーツや特徴的な部分を意識して、楽しそうに作ってました。
 うさぎをつくった子は、「にんじん食べてるよ!」と、ねんどのにんじんを口にあてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★きびなごてんぷら
★みそ汁
★わかたけ煮
★ごはん
★牛乳

 春に収穫されるたけのことわかめは、『春先の出会いもの』といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされています。給食では、「わかたけ煮」として煮ものにしています。冷凍のわかめは、煮すぎるとやわらかくなるため、最後に加えます。たけのこは、大阪産のたけのこを使用しています。

4月の掲示板(5年生)

5年生は、「一年間 ていねいに書きます宣言」をして、新学期のスタートをきりました。

書写の時間には、部分の組み立てや形に気をつけながら、一文字ずつていねいに仕上げました。

これからの1年間、どんな素敵な字を書いてくれるのか楽しみです!
画像1 画像1

5月2日の給食

★ホイコウロー
★中華スープ
★あつあげのピリ辛じょうゆかけ
★ごはん
★牛乳

 ホイコウローは中国料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。また豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前が付いたといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31