☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

ドキドキ、ほっ。

画像1 画像1
新しい委員会活動も、スタートしています。今日は放送の仕方や機械の操作を学んでいました。もちろん、本場前には、職員室前廊下で声を出して練習する姿。ドキドキ、わくわくの4月。なんだかいいな、と感じました。終わってスイッチを切ったあと、職員室にいた先生方からは拍手と労いのことば。やっぱり4月はいいですね。

なでしこの花が咲きました

画像1 画像1
なでしこの花が咲きました。なでしこは、東住吉区の「区の花」でもあります。場所は玄関横の石碑の横です。他にも蕾が色づき含んできました。
また学校にお立ち寄りの際は、ご覧くださいね。

新年度PTA委員の顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(火)新年度PTA委員の顔合わせ会がありました。
冒頭には育和小学校に新しく来られた教職員の方々のご紹介もありました。
 教職員の皆様とも一緒になって、子どもたちの安心、安全、そして何より楽しく学校生活を過ごせるような活動をしていきます。
1年間どうぞよろしくお願いします!

子どもたちからの決意と熱いメッセージに、拍手です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日、全校朝会がありました。この日は、先週の初めての委員会活動で選出された、各委員会の委員長さんから、挨拶タイムがありました。育和小学校をもっと良くしたい、みんなで協力していきたい、こんなことをがんばりたい!など、子どもたちからの決意や熱いメッセージに、こちらまで胸が熱くなりました。そして、こんなことが言えるようになったんだなぁと、その成長や頑張りに感心しました。
残念ながら委員長さんがお休みだったところは、急遽、副委員長の5年生がフォロー。そういうところも素晴らしかったです。

もうすぐ参観スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は参観・懇談日。ご多用のなかご来校いただきありがとうございます。子どもたちの授業の様子をご覧いただきますと共に、教室、あるいは廊下各所に掲示されている作品も、ぜひ観ていただけるとありがたいです。そうして、子どもたちが家に帰りましたら、お褒めや励ましのお声がけをよろしくお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/10 土曜授業(避難訓練・防災・減災教育・引き渡し訓練)
接続テスト2年〜6年
5/12 代休(土曜授業)
5/13 国際クラブ(顔合わせ会)
5/14 校外学習2年(大仙公園)
出前授業4年(梅)
5/15 校外学習4年(鶴見緑地)
内科検診2・6年
5/16 校外学習6年(馬見丘陵公園)
非行防止教室5年