6年生 いじめ予防授業
6年生の各クラスに弁護士の方に来ていただき、いじめについて考える授業を行いました。
それぞれのクラスでワークシートを使い、ロールプレイなどを行いながら「いじめ」について深く考える事ができました。 授業の中では、安心安全に自分らしく生活できるから幸せな時がそれぞれの人権が守られている時。 被害者が嫌な気持ちになる事がいじめと法律で書いてあり、児童はいじめをしてはいけない 人が嫌がる事をしてはいけない と教わりました。 最後に弁護士の先生からは、友だちと喧嘩してしまう事もあるけど、皆さんには困っている友だちの心のモヤモヤを減らせるような人になってほしい。 相手はどう思うのかを考えながら行動できるようになってほしいと教わりました。 子どもたちは真剣な表情でそれぞれがいじめについて考え、学びの多い時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 【6年生】大阪・関西万博へ その7
昼食を休憩所で食べた後、午後からは6年生らしく班行動でまわりました。
少人数での移動ということで、外国のパビリオンに入ったり、スタンプを押したりして楽しみました。 ぜひ、思い出に残ったパビリオンを聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 【6年生】大阪・関西万博へ その6
6年生は「国連パビリオン」に招待され、見学をしました。
国連パビリオンは、国連のこれまでの活動やSDGs達成によって実現する未来の姿を伝えるパビリオンです。 今後の社会科等での学習にも結び付けることができたらよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 【6年生】大阪・関西万博へ その5
6年生は、さすが最高学年。
1年生と一緒に夢洲に向かい、しんどい子のかばんを持ってくれたり、声をかけてくれたりと、本当に優しい6年生です。 スムーズに入場することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 【1年生】大阪・関西万博へ その4
帰りは少し遅れましたが、夢洲駅から乗車し、無事に帰ってきました。
帰りは、他の学校の6年生と一緒の車両で、じゃんけんをして楽しんでいる様子も・・・。 いつも以上に歩いたので疲れていると思いますが、初めての校外学習、本当によく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|