Have a nice summer vacation! 児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

TOP

50m走 〜仕掛けあり〜(2年 5月1日)

画像1 画像1
 3時間目、体育の学習。スポーツテストで計測する50m走の練習をしていました。

 普通の50m走は、直線50mを一気に駆け抜けますが、今回は、指導するY先生の仕掛けがコースにちりばめられていました。スタート直後にボールの移し替えコーナーが。さらに、ゴールまでの間にコーン・フラフープ・木の箱が置かれていました。コーンのところでくるっとひと回りし、フラフープの位置に合わせて走り、木の箱を跳び越えます。

 2人で競走する形。コース上の仕掛けの種類と数は同じでも、位置を変えることで、どっちがリードしているのか分かりにくくなっていました。

 最後まで気を抜かず、あきらめずに走り抜け!

折れ線グラフの特ちょうを考えよう(4年2組 5月1日)

画像1 画像1
 2時間目、算数の学習。折れ線グラフについて学習していました。

 教科書・ワークシートには、「1日の気温の変わり方」を表す折れ線グラフが提示されていました。横軸・縦軸のめもりを確認しながら、折れ線グラフに表したり読み取ったりするときに注意することを考えて発表していました。

☆4月30日(木)の給食☆

献立は、きんぴらちらし・きざみのり(袋)・五目汁・ちまき・牛乳でした。
この献立は、こどもの日の行事こんだてです。

ちまきは、米粉などで作ったもちをささの葉でつつみ、蒸して作る和菓子です。
『こどもが元気に育ちますように』という願いがこめられています。
画像1 画像1

おにいさん おねえさん ありがとう! (1年 4月28日)

画像1 画像1
 児童朝会が終わった後、1年生が6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました

 4月中、給食を運んでくれたり、教室の掃除をしてくれたりした6年生。1年生は、お礼を言った後、手作りの感謝状を6年生に渡しました。感謝状には「きゅうしょくと そうじ ありがとう」と書かれ、手描きのかわいい絵で飾られていました。みんなで心を込めて作ったんですね。

 6年生のみなさん、これからも1年生のサポートをよろしくお願いしますね! 頼りにしていますよ!

☆4月28日(月)の給食☆

献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳でした。

紅ざけそぼろは、紅ざけフレーク・いりごま・青のりを使用したごはんによくあう一品です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 いじめについて考える日・いのちについて考える日
聴力検査1年
5/13 スポーツテスト
5/14 スポーツテスト
耳鼻科検診
避難訓練(不審者対応)
児童引き渡し訓練 14:20下校開始予定 いきいきはあります。詳しくは後日配付の手紙をご覧ください。
5/15 スポーツテスト
スクールカウンセラー来校日
尿検査二次配付
5/16 スポーツテスト
尿検査二次回収