○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

なーんだ?

画像1 画像1
令和7年5月10日(土)週末なぞなぞ
みなさん!万博はどうでしたか?
世界と未来を体感できましたか?
何年後かに、この関西万博のことをきっと思い出すことがあると思いますよ!

では問題です!

「お皿の中に数字の9が入ったら、どんな花が咲いたかな?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

何かが残る・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年5月9日(金) 万博ツアー11
 少し小雨に降られた長原万博ツアーでしたが、それが幸いしてか涼しくて快適なツアーを無事に終えることができました。
 当初は全学年で行くことに思案しましたが、やはり全員で行くことに意味を感じ、そして1年生でも何かを感じ取ってもらえるだろうと言う期待も込めて、最大限の大人の付添を配置しながら、安全第一で全学年同時開催をすることができたことをうれしく思います。
 今回の万博が、子どもたちの記憶にどれだけ残るのかは分かりませんが、大きくなったときに、
「そういえば大阪で万博があったよね。」
「そうそう学校でみんなで行ったよね。」
「めっちゃ人やったけど、おもろかったなあ。」
「見た見た!今の未来の姿をあの時に!」
などなど・・・
一人一人が思い出を振り返ることのできる 1日になったと信じています。
 未来の姿は誰にもわかりませんが、

未来をつくる人がいて、
未来を感じる人がいて、
未来を信じる人がいる!

 AI時代の到来と言われながらも、やはり最後は人が物事を判断したり、考えたり、決断したりして、つくっていくものだと思います。
 子どもたちにとっての未来が輝かしいものであることを願ってやみません。
 教職員そして支援サポーターさん、看護師さん、カメラマンさん、多くの大人の支えがあって、この万博ツアーが実現できたことを大変嬉しく、そして感謝したい気持ちでいっぱいです。みなさん!ありがとうございました。
そして、
 サポーターのみなさま、ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。
 子どもたちからのたくさんのお土産話を楽しみにしてください。

やってみたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月9日(金)万博ツアー10

未来の世界へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月9日(金)万博ツアー9

おいしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年5月9日(金)万博ツアー8
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 内科検診9:40(修学旅行前検診兼)
「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」
5/13 4年社会見学「平野焼却工場」
耳鼻科検診予備日13:30
5/14 スポーツテスト
5/15 3〜5年 春の遠足予備日
修学旅行サポーター説明会
スポーツテスト
5/16 スポーツテスト
3年校区たんけん
2〜6年 接続テスト
5/17 土曜授業(避難訓練・地域防災訓練)
引き渡し訓練11:30(集団下校12:00)