5月9日(金) 学習の様子
1・2年 学校たんけん
2年生が1年生を案内して学校たんけんを実施しました。 職員室や校長室、保健室など様々な場所をまわります。 各教室の入り口でカードにシールを貼ってもらい、教室についての説明を聞きました。 中に入ることができる教室もあり、校長室や理科室などでは校長先生や、理科担当の先生からもお話を聞くことができました。 1、2年生がお互いに仲良くなるきっかけにもなったようです。
5月8日(木) 学習の様子
5年 英語
CーNETの先生が来校し、担任の先生と一緒に授業をしました。 教科書に載ってる人物について英語で説明をしたり英語の言葉を読む練習をしたりしました。 CーNETの先生と、英語で話せるようになるといいですね。
5月8日(木) 休み時間の様子
連休の間に遊具の塗装を新しくしました。
登校した時に「遊具の色が変わってる!」と気づいた人もいました。 これからも楽しく遊べそうですね。
5月7日(水) 学習の様子
1年 生活科 こうえんたんけん
梅香公園にたんけんに行きました。 公園は、学校のすぐ隣ですが、信号のある横断歩道を渡ります。 左右をよく見てすばやく渡っていました。 公園では、ルールやマナーについて学習しました。 教室に戻った後は、見つけたこと気づいたことなどを発表し、カードにかいていました。
5月2日(金) 学習の様子 その2
5年 理科 水と発芽の関係
発芽には、何が必要かを調べる実験をしました。 脱脂綿に水を含ませたシャーレと水を入れないシャーレとで、豆の発芽の様子を比べます。 これから、他の条件についても調べていきます。
|
|
||||||||||||