初めてのリコーダー(3年2組 4月11日)![]() ![]() 「リコーダーの持ち方」「指の押さえ方」「音の出し方」を教わって、「シ」の音を吹いてみました。吹きすぎると、「ピィーッ」と音が飛んでしまいます。優しい息づかいで、きれいな音が出せるように、練習あるのみ! 休み時間は… 4月10日
休み時間の様子です。子どもたちが元気に運動場で遊んでします。教員たちも休み時間には子どもたちと一緒に運動場に出て遊ぶ時間を大切にしています。「校長先生、休み時間、ドッジしよう。」子どもたちは校長先生も誘いに来ます。休み時間に校長室をのぞくと空っぽ。校長先生も、運動場で子どもたちと一緒にドッジボールをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆4月10日(木)の給食☆
献立は、鶏肉のたつたあげ・五目汁・キャベツの梅風味・ごはん・牛乳でした。
児童が大好きな鶏肉のたつたあげは、鶏肉にしょうが汁等で下味をつけ、でんぷんをまぶして油でカラッと揚げています。 どのクラスも完食していました。 1年生もよく噛んで、しっかり食べていました。 ![]() ![]() 絵に描いて紹介しよう(2年1組 4月10日)![]() ![]() 自分の好きなものを絵に描いて、みんなに紹介しようというもの。好きなキャラクター、好きな食べ物、好きな色、好きな勉強、好きな遊び、などなど。 すきなものカードには、好きなものを6つ描くことができます。子どもたちは、あれこれ頭に思い浮かべながら、絵を描いていました。 億の世界(4年1組 4月10日)![]() ![]() 一億 = 100000000 一億の10倍は十億。十億の10倍は百億。百億の10倍は…。 世界の人口は「7876932000」人です。今日の学習で、子どもたちは、何人なのか読めるようになりました! |