5月15日 3年理科チョウの育ち方

3年生ではチョウの育ち方の学習で、
アゲハチョウの幼虫を育てています。

今日は卵からかえったばかりの幼虫を
観察しました。

「ちいさいねー!」
「思ってたよりもかわいい!」
と、みんな積極的に観察していました。

これからも大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 給食

《今日の献立》
かやくご飯、きざみのり(袋)
みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳

 ご飯やうどんに混ぜる具のことを「かやく」といいます。
 関西では、五目ご飯のことを「かやくご飯」と呼びます。
 今日の「かやくご飯」には、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめが入っています。喫食時にご飯に混ぜていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 給食

《今日の献立》
豚肉と野菜のカレースープ煮
変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)
黒糖パン、牛乳

 新食品「乳なしチーズ」を使った変わりピザが登場しました。乳なしチーズは、乳製品が含まれていないので、乳アレルギーがある人も食べることができます。
 給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に新食品の「乳なしチーズ」とツナ、コーン、ピーマン、ピザソースを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。人気の献立です。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 新体力テスト

今日も天気に恵まれ、新体力テスト日和でした。
ソフトボール投げや50メートル走を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 給食

《今日の献立》
プルコギ、とうふとわかめのスープ
さんどまめのナムル、ごはん、牛乳

 ナムルは、野菜を使ったあえ物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と、生野菜をあえた「生菜(センチェ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、さまざまな野菜で作られます。
 今日の給食では、「さんどまめのナムル」が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)