Have a nice summer vacation! 児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

TOP

鍵盤ハーモニカで(1年1組 5月13日)

画像1 画像1
 2時間目、音楽の時間。鍵盤ハーモニカの学習をしていました。

 指使いやリズムを確認して、実際に♪ドーレーミーファーソーと音を出してみました。いよいよ曲にチャレンジ。ドとレの音で「たこ たこ あがれ」を弾いてみました。

 ♪レードーレードーレーレーレー

 うまく弾けたかな?

スポーツテストが始まります(5月12日)

画像1 画像1
 放課後、5人の先生方がスポーツテストの準備をしていました。運動場で行う「ソフトボール投げ」と「50m走」のライン引きです。

 ソフトボール投げのライン引きは、なかなか難しいです。角度や距離を測って、正確に図を描く必要があります。先生方は、手分けをしながら、ていねいにラインを引いていました。みなさん、お疲れさまでした。

 スポーツテストは、13日(火)から始まります。

いじめ・いのちについて考える日(5月12日)

画像1 画像1
 12日(月)は、「いじめについて考える日・いのちについて考える日」でした。児童朝会(オンライン)の中で、校長先生からお話がありました。

 校長先生は、「いじめは、どこでも誰にでも起こる可能性がある」「自分は平気でも相手は平気ではないことがある。相手の気持ちを一番に考えることが大切」「どんな理由があっても、いじめをすることは絶対に許されない」「いじめをしない・させない・見過ごさない学校にしよう」「いのちは、一度失ってしまうと、二度と元に戻すことができない。自分のいのち、そして人のいのちを大切にしてほしい」そんなお話をされました。

 児童のみなさん、相手の心や身体を傷つけてしまわないように、いのちを大切にするために、これからどのように行動しますか? 自分のこと、友だちのことを、振り返りながら考えてみてください。

☆5月12日(月)の給食☆

献立は、トンカツ・ミネストローネ・和なし(カット缶)・レーズンパン・牛乳でした。

ミネストローネは、オリーブ油でにんにくを香りよくいため、鶏肉・にんじん・たまねぎ・キャベツ等が具材として入っていました。
画像1 画像1

3年遠足「鶴見緑地」その6(5月9日)

画像1 画像1
 雨が本降りになる前に帰校するべく、予定よりも早く現地を出発し、13:30頃に無事帰校しました。上の写真は、現地出発直前に撮った集合写真です。

 しっかり歩いて、しっかり観察して、急いで食べて、急いで帰った3年生の遠足でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 遠足5年
5/23 遠足予備日3年
内科検診 4・5・6年
5/26 内科検診1・2・3年
5/27 クラブ
歯と口の健康教室6年
放課後学習3年