式が表す注文のしかたを考えよう(6年1組 5月7日)![]() ![]() カレーライスを注文する場面を想定した問題です。 <ライスの量> ライス多め … 100円まし ライス少なめ … 50円びき <追加メニュー> エビフライ(1本)… 120円 からあげ(1個)… 60円 サラダ … 130円 で、ここからが問題。カレーライス1皿の値段をXとしたとき、 (X−50)+60 がどんな注文の代金を表しているかを考える活動でした。逆に「ライス少なめ1皿と、エビフライ3本」は、どんな式で表せるのかも考えていました。Xを使った式にも慣れてきた様子です。 グラフや表を使って考えよう(4年1組 5月7日)![]() ![]() 図書室の利用の様子を調べると、下のようなことが分かりました。 (先週)本を借りた人 12人 借りなかった人 18人 (今週)本を借りた人 11人 借りなかった人 19人 先週借りて、今週も借りた人 8人 先週借りて、今週は借りなかった人 4人 先週借りず、今週は借りた人 3人 先週も今週も借りなかった人 15人 これらの数を表に記入していきます。表のどこにどの数が入るのか、それはそれぞれどのような人を表しているのか。子どもたちは、考えて発表していました。 ☆5月2日(金)の給食☆
献立は、きびなごてんぷら・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳でした。
春に収穫されるたけのことわかめは、『春先の出会いもの』と言われています。 給食では、わかたけ煮として煮ものにしています。 ![]() ![]() 6は いくつと いくつ(1年2組 5月2日)![]() ![]() 6 6 □ / \ / \ / \ 2 □ □ 3 5 1 ブロックを使って確認しながら、□に入る数字を求めていました。 雲と天気の変化(5年1組 5月2日)![]() ![]() これまで学習したことを思い出しながら、雲画像・アメダス降水量情報からその日の天気を答えたり、次の日の天気を予想したりしました。また、全国の天気予報を見て、翌日の天気を予想したりもしました。 天気の変化のきまりを理解すれば、これから天気がどう変わっていくのかや、天気予報の根拠も分かりますね。 |
|