1年 かたつむり
1年2組では音楽科の時間に「かたつむり」を歌っていました。テレビの画面を観ながら歌っていました。
では、次は振り付けを考えて、踊りながら歌います。「つのだせ」の部分は、どのように振り付けしたら……。」など話し合っていました。それでは、実際に歌いながら踊りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 たしざん
1年1組では算数科「たしざん」を学習していました。これまでに、「2と1で3」「3と1で4」など、「あわせていくつ」を考えてきました。本時では、「+」「=」の記号を使ってたし算で表します。書き順も覚えるように色鉛筆を使ってノートに練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 てつぼうあそび 学習カード
2年生は体育科の授業が終わって「てつぼうあそび 学習カード」に取り組んでいました。「ぶら下がり」「とび上がり」など、工夫した技に丸をつけます。そして、工夫した内容を文章で表します。「こうもりのように……」「手をはなして……。」などがんばって書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 「小さな世界」
3年1組では音楽科の時間に「小さな世界」のテストをしていました。グループで前に出て歌います。歌うポイントは「声の大きさ」「音程」「にっこり、しっかり」のようです。
グループで力を合わせてがんばって歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 20mシャトルラン
3年生は体育科の時間に「20mシャトルラン」に取り組んでいました。音楽に合わせて20mを一定時間内に往復します。時間の間隔は少しずつせまくなります。何回往復できたかで持久力を測ります。
「前より〇〇回伸びた!」など喜ぶ声がたくさん聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|