令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1年 きこえるよ

1年1組では国語科「聞こえるよ」を学習していました。先生がたたくタンバリンのリズムに合わせて音読します。リズムよく「たん たん たん たん」という声が聴こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 持ち物を大切に

1年2組では、道徳科の番組を観て学習していました。「がんこちゃん」が使っていた鉛筆や本など身の回りの持ち物が逃げ出してしまいました。「がんこちゃん」には、その理由がわかっていません。
その理由を考えながら、持ち物を大切に扱わなければいけないことに気づいたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 正しく ていねいに

2年生では書写の時間が始まりました。先生からは、がんばることとして「正しく ていねいに」書かなければというお話がありました。たとえば、「右」と「石」少し違っていても全然違う字になります。「正しく ていねいに」気をつけてほしいです。
それでは、書写の教科書とノートへ「正しく ていねいに」名前を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 かけ算のきまりをみつけよう

3年1組では算数科「かけ算」を学習しています。次のような問題で、「入ったところの点数」と「入った数」から「点数」を計算して表に書き込んでいきます。
さて、全く入らなかった場合、入った数が「0」個の場合、点数はどうなるのでしょうか。グループで相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 棒を使った運動

3年生は体育科の時間、準備運動代わりの鬼ごっこから始まりました。長い時間、子どもたちは走り続けていました。
続いて、3~4人組になってそれぞれ三角形・四角形になります。その中で1~2人が棒を立てます。「サン、ハイ!」で一斉に時計回りに移動して、隣の人の棒を支えます。うまくいったら喜びの歓声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/29 歯科検診3・5年
5/30 内科検診2・3年
6/1 創立記念日
6/2 体重測定5・6年
6/3 体重測定3・4年 代表委員会