本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

2年生 すもう大会の様子です。

 本日は2年生のすもう大会が開催されたました。天候にも恵まれ、活動しやすい気温の中取組が始まりました。2年生の子たちは保護者の方の姿が見えるとうれしそうに手を振り、自分の待つ場所へ移動しました。土俵の真ん中で組みあってから、行事を務めた先生の「はっけよい、のこった!」に合わせて力を込めて相手を押しました。高学年にも負けないぐらい、とても迫力のある取組みを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の万博遠足の様子です。

 本日は、子どもたちが心待ちにしていた遠足の日でした。朝からテンション高めの6年生たち。笑顔と期待にあふれた表情がとても印象的でした。

万博会場では人の多さに驚きつつも、それを上回る子どもたちのエネルギーで、各グループが元気いっぱいに活動していました。

予約していたPanasonic館「ノモの国」では、先進的なテクノロジーと近未来の世界観に圧倒されながら、これからの社会や自分たちの可能性に胸をふくらませていました。

その後の自由行動では、広大な敷地をグループごとに行動し、ルールとマナーを意識しながら、自分たちの時間をいかに充実させるかを考えて取組む姿がありました。計画通りにいったこと、予想外の出来事、さまざまな体験すべてを「楽しさ」として前向きに捉える力を育んでくれたように思います。

今回の経験をもとに、次の学校行事「JOTO EXPO」では、万博で得た学びや感じたことを活かしていきます。今後の子どもたちの成長にもどうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の大阪・関西万博の様子です。

 小学生になって初めての遠足に行きました。万博のゲートを通るととてもたくさんの人がいる様子に驚き、大屋根の下を潜り抜けるときにはその大きさにさらに驚きの声をあげていました。万博の中には色々なパビリオンがあり、その特徴的な外観に興味をもって、友だちに話しかけている子もいました。いつもと違う場所で食べるお弁当はとてもおいしかったらしく、「すごくおいしい!」と言いながら食べていました。最後は大屋根リングに上がり、そこから見える景色を堪能しました。みんなと一緒にとてもいい思い出ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 すもう大会

 いよいよ今年度のすもう大会が始まりました。写真は4年生の様子です。今日の本番に向けて礼法から練習してきました。保護者の方が見守る中、取組が始まりました。

 取組の中で力が拮抗し、なかなか勝負がつかない取組もありましたが、仲間たちからの応援を受けて、どの子も力を出し切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すもう大会に向けての練習です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もすもう大会がいよいよ始まります。城東小学校の特徴である土俵を活用して、各学年ごとに行っているすもう大会では、取組前の作法から練習しています。子どもたちは本番に向けて気持ちを込めて練習をしました。本番では持てる力を出し切って、元気にすもうを取ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校施設利用表
6/7 音楽室13:30〜18:00 金管バンド