2学期の始業式は8月26日(火)です。元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

給食

 今日の献立は、ウィンナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツ、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳です。いただきます。
画像1 画像1

非行防止教室5年生

 5年生が非行防止教室をしました。大阪府難波少年サポートセンターから指導員に来ていただき、ペープサートを使った劇や映像を見ながらの話などで、万引きなどの非行に走らないことや犯罪被害にまきこまれないようにするためにはなどについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 6年生の様子です。
 理科の学習です。人体のつくりやはたらきの単元で、自分の心臓のはく動を聴診器とストップウォッチとを使って計測する実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 3年生の様子です。
 体育の学習です。ハードル走で、スタートからゴールまでに3つのハードルをおいて、それをまたぎこしながら早くゴールまで行くにはどうしたらいいかを班で考えていました。今日はハードルの置き方に焦点を当てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 1年生の様子です。
 国語で言葉と言葉をつなぐ文字について学習していました。今日は、「りんごはあかい」の「りんご」と「あかい」をつなぐ「は」についてでした。文字は「は」なのに読み方は「わ」になるのも1年生にとっては難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 一泊移住(5年)
6/6 一泊移住(5年)
遠足(1年)

給食だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校協議会

通学路の交通安全確保の取組

学校いじめ防止基本方針

学校安全マップ