1・2年遠足「大阪・関西万博」
クラゲ館では、触ると光るボードや、手元の板をかざすと大画面にそれと対応したイラストが映る仕掛けを楽しみました。 噴水ショーでは、音楽と連動して噴き上がる水と一緒にジャンプするなど、全身を使って体験しました。 コモンズA館では、たくさんの国の衣装や名産などの文化を見て学びました。 大屋根リングから上から万博会場を眺め、韓国館の映像を楽しむこともできました。 道中で、フィリピン館が竹を使ったパビリオンになっていることに驚いたり、モザンビークの方と楽しくあいさつを交わし、「オラ!」というポルトガル語の「おはよう」を教えてもらったり、道行く方々の伝統衣装に興味深く見入ったりといった万博ならではの体験ができた児童もいました。 図書館だより 6月2日(月)
図書館でも学校司書さんが、外国のことばや文化、英語と韓国語に関係する図書を展示してくださいました。 ぜひ、手にとってくださいね。 1年 「外国語活動」 5月30日(金)
今日は、C-NETの先生が来て、外国語活動をしました。
先生の真似をしたり、キャラクターを探したりしながら楽しんで活動することができました。
5年 理科「植物の発芽と成長」 5月30日(金)
今日は、顕微鏡の倍率の学習をして、キャベツについたモンシロチョウの卵や孵化したばかりの幼虫を観察しました。
また、インゲン豆のでんぷんを見ました。つぶ状になっているでんぷんに、子どもたちも興奮していました。
1・2年 春の遠足 5月27日(火)
遠足のようすです。
|
|
||||||||||||||||||||||