6月4日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
豚ひき肉とにらのそぼろ丼 牛乳 みそ汁 きゅうりのゆず風味 です。 「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」は、豚ひき肉とにら、たまねぎ、にんじんを使ってしょうがやにんにく、しょうゆやさとうなどを使って味付けした具材をごはんにかけていただきます。とても食べやすく、子どもたちからも大人気の献立でした! 今日の「みそ汁」は、“お出汁”を“にぼし”からとっています。 だし昆布や削り節でとったお出汁とはまた一味違う旨味があります。 「きゅうりのゆず風味」は、子どもたちが楽しみにしている「ラッキーきゅうり」が含まれているということで、子どもたちもドキドキわくわくです! 今日は太めのきゅうりが納品されたとのことで、“ミッキー”の「ラッキーきゅうり」をたくさん作ることができましたと、給食調理員さんが教えてくださいました! さぁ、お皿には入っていたかな…? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日「栄養指導」【2年】
今日は2年生で栄養教諭さんによる栄養指導の授業が行われました。
これから各学年でこの「栄養指導」の授業が行われていきます。 2年生では、「食べ物のはたらきについて知ろう」というテーマで、食べ物は黄、赤、緑の3つのグループに分けることができるということを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日「ボタンつけ」《家庭科》【5年】
5年生は家庭科の時間に裁縫の学習が始まり、「玉止めや玉結び」「なみぬい」といった針と糸を使った基本的な技能を学んだあと、今日からは「ボタンつけ」に挑戦しています。
最初はなかなかうまくいかなくても、練習を重ねていくことで上達していきます。がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日「大阪府の交通」《社会》【4年】
社会科の時間に「大阪府」のことについて学習している4年生。
今日は大阪府の交通について学習しました。 大阪府は大阪市を中心に鉄道網が発達していますが、それはなぜか。 話し合い活動を交えながら、人口や地形、土地利用や産業と関連づけて考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日「チョウを育てよう」《理科》【3年】
3年生は理科の時間に「チョウを育てよう」の学習をしています。
チョウは、たまごからどのように育っていくのか、モンシロチョウとアゲハチョウを取り上げて学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|