★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

学校医の先生による歯科検診を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、子どもたちの健康を守る取り組みの一環として、学校歯科医の先生にお越しいただき、全児童を対象に歯科検診を行いました。

検診では、むし歯や歯肉の状態、かみ合わせなどについて丁寧に診ていただきました。子どもたちも静かに落ち着いて検診を受けることができました。

これからも児童の健康保持・増進に努めてまいります。

教職員対象の救急救命講習会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、万が一の緊急事態に備え、教職員を対象とした救急救命講習会を実施しました。講習では、心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法について実技を交えながら学びました。

子どもたちの安全を守るためには、迅速かつ的確な対応が求められます。今回の講習を通して、教職員一人ひとりが命を守るための知識と技術を改めて確認する機会となりました。

今後も、学校全体で安全・安心な環境づくりに努めてまいります。

算数の学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが、計算カードを使って算数の学習に取り組んでいました。港中学校から職場体験学習に来ている卒業生のサポート受けながら取り組んでいる子どももいました。順番通りにうまく並べられたかな。

港晴フェスティバルに向けて【お店についての話し合い】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(木)に行われる『港晴フェスティバル』に向けて、たてわり班でお店についての話し合いをしました。どんなお店ができるか、とても楽しみです。

アジサイの花が咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校のアジサイの花が咲き始めました。青むらさき色や赤むらさき色の美しい花を咲かせています。
アジサイの花は、小さな花がいくつも集まって大きいボールのような形になっています。まるで、港晴小学校の子どもたち一人一人が集まって港晴小学校という大きな花を咲かせているかのようです。
港晴小学校の子どもたち一人一人が自分の持ち味をいかして、自分だけの花を咲かせることができるよう、これからも見守っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 新体力テスト
6/6 新体力テスト
社会見学6年(ピースおおさか・大阪歴史博物館)
出前授業4年(パッカー車)
6/10 代表委員会
国際クラブ
6/11 歯みがき指導2年(2時間目)
C-NET
芸術鑑賞会(13:30〜14:45)