4年生 ソフトボール投げ記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ記録会の最後は4年生です。この頃には雲の間に青空も見えるようになりました。 4年生の投げたソフトボールが、グラウンドに大きな放物線を描きました。 3年生 ソフトボール投げ記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の中学年は、3年生からスタートしました。1年間で身体が大きくなり力もしっかりとついています。昨年の自分の記録を越えて、自己ベストを更新する児童が続出しました。 1年生 ソフトボール投げ記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、1年生はソフトボール投げ記録会に初挑戦です。 学年に関わらず既定の大きさのソフトボールを使うので、1年生の子ども達にとってはソフトボールは大きく、少し重たく感じます。2年生のマネっこをして、1年生もがんばりました。 2年生 ソフトボール投げ記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目に記録会をしたのは、低学年です。まずは2年生がソフトボール投げをして、1年生にお手本を見せました。 体育でボール投げの練習をしてきたので、体いっぱいを使って投げることができていました。 5年生 ソフトボール投げ記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、5年生です。投げるボールの軌道が低くなりがちな児童には、先生が「もっと高い所を目印にして。」と、アドバイスを送っていました。 |
|