遅刻・欠席の場合は、8時30分までに、ミマモルメに入力をお願いします!

1〜3年生 お話し会

今日は、鶴見おはなしサークルでんでんむしのみなさんに来ていただき、1〜3年生を対象としてお話し会をしていただきました。
教室の電気を消して、お話のろうそくに火を灯すと、お話しの世界へと入っていきます。

各クラス3つのお話をしていただき、子どもたちも熱心に聞き入っていました。
でんでんむしのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 だるまさんがころんだ

今日の児童集会は、たてわり班で「だるまさんがころんだ」(みどり小学校ルール)で交流しました。

みどり小学校ルールでは、「だるまさんがころんだ」と言わずに「〇〇さんがジャンプした」と班の子の名前を呼んで遊びを進めます。名前を呼ばれた人はその通りの動きをしないといけません。

間違えたら鬼が交代です。
名前を呼ぶことで班の子の名前をたくさん覚えていこうという目的があります。

広い運動場でみんな元気いっぱいに楽しく交流を深めることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 じゃがいもをおいしくゆでよう!

5年生は、家庭科で調理実習を行いました。
今日の課題は「じゃがいもをおいしくゆでよう!」です。
じゃがいもをきれいに洗った後、包丁を使ってじゃがいもを食べやすい大きさに切ります。
その後はいよいよじゃがいもを茹でます!!
じゃがいもを茹でながらタイマーで時間をはかり、柔らかくなったかどうかを何度も確かめていました!
茹で上がったらざるにあげ、みんなで「いただきます!」
出来立てのじゃがいも、おいしかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 吸う空気とはき出した息の違い

「ヒトの体は空気中から何を取り入れ、何をだしているのだろうか?」袋に吸う空気とはき出した息をためて、気体検知管や石灰水を使って実験をしました。さあどんな結果になったでしょうか!?

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生から6年生へ

最高学年として1年生の給食、掃除、縦割り班活動のお迎えなどたくさんのお手伝いをしてもらいました。今日はお礼を伝えます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 お話の会