10月8日(水)9日(木)中間テスト(テスト2日間の電話連絡は8:00〜17:00) 来校時は『入校証』の提示・着用をお願いします。

しんたつ〜一週間ハピハピウィーク結果発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
しんたつでは、「いじめ(いのち)について考える日」について生徒会より、1週間ハピハピウィークを行いました。

この期間で、しんたつの生徒全員が誰かを褒めることでハッピーな気持ちを持ち続けようと考えた取り組みになります。
このランキングでは1週間でどれぐらい『ハッピー』な言葉を使われたかをポスターにまとめました。
ハピハピウィークを終えた今も、引き続き良い言葉をお互いにかけあえるように頑張っていきます。


結果のポスターは校内のどこかの廊下に掲示しています。
ぜひ見つけてくださいね。

しんたつ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は避難訓練でした。地震が起こり、地震による火災が起こった想定で訓練を行いました。グラウンドに避難するまでに少し時間がかかったことが今回の課題として残りました。反省を次回の訓練にいかしましょう。
また、今日は消防署員の方にも来てもらい、避難のことや消火器の使い方について、お話を頂きました。
自然災害はいつ起こるかわからないものです。


今日の訓練や、災害時の避難等についてご家庭でもお話していただけると幸いです。

しんたつプール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会も終了し6月になりました。肌寒い日もありましたが、本日午後からは晴天で雲ひとつなく汗ばむ陽気でした。
そろそろ夏が近づいてきています。


そう!夏の体育の授業といえば水泳です。


本日体育科の先生で、水泳の授業に向けてプール清掃が行われました。
炎天下の中、朝から広いプールの掃除をしていました。
「さすが、体育の先生!」最後までパワフルに清掃をしていました。
そして、今年も恒例の決めポーズもいただきました。


水泳の授業が始まります。生徒のみなさんは水着等の用意をしておいてくださいね。

しんたつ いじめ(いのち)について考える日 体育委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、「いじめ(いのち)について考える日」の取り組みとして体育委員会より、体育館で昼休みに「ドッヂボール」を行いました。
今回の提案は3年生の体育委員のみなさんでした。

たくさんの生徒が昼休みに体育館に集まり、「いじめより、みんなで体を動かしていい汗かこう!」という雰囲気で活動していました。


終了後は、汗だくになっていた生徒もいました。
5限目の授業は、切り替えて取り組めたでしょうか。

しんたつ50期生職場体験 〜GOD IS IN THE DETAILS 神は細部に宿る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2年生は1限目に職業講話を行いました。
講師として、株式会社リゲッタEC事業部より徳重総一朗様に来校いただき、ご講話をいただきました。
ものづくりの街である生野区を盛り上げたい思いから、1か所で靴を作るのではなく工程ごとにトラックで運びながら靴を作り上げていくことや、「リゲッタ」という名前の由来についてお話をいただきました。
また、「働くってなんだろう?」「どんな仕事にも共通していることは?」など、働くことについて考えを深めていきました。


今月には実際に各事業所に分かれて、職場体験学習を行います。

徳重様、ご来校いただきありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/6 避難訓練
6/9 3年生第1回実力テスト
給食なし(お弁当の日)