春の遠足 2年(大阪・関西万博)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひよっぴーの旗があるので迷子しらずです!

日吉の2年生が通り過ぎると、他の団体さんから「ヒヨコ軍団がきたよ〜!」と言われていましたよ。

春の遠足 2年(大阪・関西万博)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩のあと、しずけさの森を通りました。

春の遠足 2年(大阪・関西万博)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の遠足です。

会場の地域の本日の最高気温は23℃です。
暑さについての心配ないようです。

朝、中庭に集まって、先生方から遠足の約束のお話を聞いてから出発しました。

出発の集まりの様子と電車内(こども優先列車)の様子です。

自然体験学習 2日目(6年)10

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が自然体験学習から帰ってきました。

締めくくりの帰校式です。

係のメンバーが司会をし、感想を発表する役割のメンバーがポーズをとってお笑い風にやり取りをするなど、緊張しながらも楽しい雰囲気を作ってくれました。

今回の自然体験学習では、ヨットやカッターをはじめとする海のプログラムを通じて、日頃体験できないことに取り組む楽しさや、息を合わせることの難しさと大切さを学ぶことができました。

また、いろいろな友だちと一緒に過ごすことで、友だちの新たな良さを知り、つながる喜びを感じることができたのではと感じています。

保護者のみなさまには、持ち物の準備をはじめ、温かいお見送りとお迎えをいただき、ありがとうございました。

自然体験学習 2日目(6年)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式をしました。
係のメンバーが、自然体験学習二日間の感想をまじえながら司会進行をしました。

宿舎の代表方からは、
「日吉小学校のホームページを昨日今日と見せていただきました。充実した体験学習をすすめていただき、センターとしてもとても嬉しいです。この行事をサポートいただいた、おうちの方、先生方、お友だちへの感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張ってください。」
とお話をいただきました。

貴重な体験学習のサポートをしていただきました、海洋センタースタッフのみなさま、ありがとうございました。

バスは予定通り14時に出発しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 BF班(2h) 下校時刻変更(14:15〜)
6/11 下校時刻変更(14:15〜)
6/12 心臓検診(2次:午後) 歯科検診(3・6年)
6/13 BF班(3h)読み聞かせ(1・2年)