4/11 学習の進め方
3年生の教室では、先生が国語の学習の進め方や説明文と物語文の違いを丁寧に説明していました。
年度初めに、子ども達が見通しをもって学習ができるように、先生方も丁寧な授業を心がけています。 ![]() ![]() 4/11 詩の発表
2年生の教室では、詩の発表をしていました。
積極的に発表する子ども達が多く、活気にあふれていました。 ![]() ![]() 4/10 パンの日もあります
昨日の給食はごはんでしたが、今日はパンの日です。
いつもではありませんが、ごはんとパンが交互になることが多いです。 今日はパンということでいちごジャムが付いていました。 袋を開けるのに悪戦苦闘している1年生もいましたが、困っているときは先生やお友達に伝えることができたので、開封してパンに付けて上手に食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 休み時間
子ども達は、休み時間をぞれぞれの過ごし方で楽しんでいます。
休み時間を覗くだけで、友だちと仲良く折り紙を楽しむ子ども達(←1年生)、運動場で竹馬・一輪車・縄跳び・鬼ごっこ・ボール遊びを楽しむ子ども達、講堂でボール遊びを楽しむ子ども達がいました。 休み時間は、運動場や講堂の割り当てが学年ごとに決まっています。 さらに運動場は、ボール遊び区画とそれ以外の区画が決まっていたりと、子ども達が、安全に気を付けて遊ぶことができるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 はじめての給食
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては、はじめての給食です。 頼もしい6年生のみなさんがお手伝いに来てくれています。 手際よく配膳する姿は、さすが最上級生です。 これから毎日、おいしい給食をたくさん食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |