今日の給食
今日の給食のメニューは、マカロニグラタン、ウインナーとキャベツのスープ、みかん(缶)、牛乳、パンでした。マカロニグラタンは手作りのクリーミーなホワイトソースに鶏肉とマカロニ、玉ねぎ、グリンピースがやさしく包まれていて、焦げたチーズの香ばしさがアクセントになっていました。ウインナーとキャベツのスープはウインナーを主材に、キャベツを中心とした野菜たっぷりのスープで、チキンスープをベースにしています。みかん(缶)は子どもたちの好きないつものです。
【お知らせ】 2025-05-21 13:08 up!
かぶっちゃうよね 2年生
2年生の子どもたちが先生から大きな紙袋を配ってもらいました。これは図工で工作に使います。[くしゃくしゃぎゅっ]という教材で、中に丸めた新聞紙を入れて、くしゃっとしたりぎゅっとしたりしながら形づくりを楽しみ、飾りもつけて最終的には何か自分で考えた生き物や動物を作っていきます。子どもたちはどんなふうにしようかと想像をふくらましますが…、まずはやっぱり頭からかぶってしまいます。そうなんです、やっぱりかぶっちゃいます。当然、かぶっちゃうよね。そう、かぶっちゃうんですよ…やっぱり。
【お知らせ】 2025-05-21 12:57 up!
芽が出たよ 1年生
『先生 見て見てー』『芽が出たよー 』『3つも出たよー』…1年生の子どもたちがたくさん声をかけてくれます。みんなで一緒に植えたアサガオの種が芽を出しています。子どもたちは[早く芽が出ないかな]といつも水やりをしていました。そして芽が出てからも今度は[早く大きくならないかな]とやっぱり水やりを欠かしません。これから生活科の学習で観察記録も書いていくと思います。子どもたちのそんな様子を横から見るのがいつも楽しみです。
【お知らせ】 2025-05-21 11:18 up!
ふしぎなたまご 2年生
2年生の教室に子どもたちの作品が掲示してありました。テーマは[ふしぎなたまご]です。カラフルな模様のたまごがパリっと割れると…、中から何かが飛び出してきました。子どもたち一人一人が想像したものが勢いよく飛び出してきます。2年生の子どもたちのふしぎな世界観に教室の中もファンタジーな雰囲気が広がります。癒やし系な作品が多いのも、この学年の子たちの特徴でしょうか。見ていて心が温まります。
【お知らせ】 2025-05-21 10:22 up!
ソフトボール投げ 5年生
5年生の子どもたちがスポーツテストでソフトボール投げの記録を取っていました。みんなの声援を受けながら、一人一人順番に投げていきます。投げる距離には個人差がありますが、みんな高学年になってそれぞれ力強さが増し、投げるフォームもみんななかなか様になっています。一番遠くまで投げた子は44mでした。一人2回投げるのですが、納得がいかない子は『先生もう1回投げていい?投げさせて!』とお願いする様子も見られました。負けん気も育っています。
【お知らせ】 2025-05-21 09:32 up!