○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

なーんだ?

画像1 画像1
令和7年6月8日(日)週末なぞなぞ
みなさん!元気ですか?
もうすぐ梅雨に入りますね。そして、もうすぐ水泳も始まりますね。
長原マートでみんながいきいきしている姿がとてもうれしいです!
サポーターのみなさまもご協力ありがとうございます。

では問題です!

「顔にいっしゅんだけあらわれるたきってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

生きた学びにつなげる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年6月6日(金) 1年6年長原マート
 1年生の子どもたちの「長原マート」は「無人市」です。誰もお店にはいませんが、購入缶が1つ置かれています。
 そこにサポーターのみなさんが大根やブロッコリーを買いに来てくれています。
 また、6年生では授業が終わった瞬間に「いらっしゃい!いらっしゃい!」と大きな声が教室に響き、参観終わりのサポーターのみなさんが我先にと数少ない大根を買っていってくれました。子どもたちも大喜びでした。
 いずれの学年においても、教室で、教科書からだけでは学び切れない、「社会の仕組み」や「お金の仕組み」、「働くとはどういうことか」などなど、「生きた学び」を子どもたちは積み上げていっています。
 サポーターのみなさま!子どもたちへの応援、そしてご協力を本当にありがとうございました。

みなさんありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年6月6日(金) 4年5年6年学習参観

みんな頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年6月6日(金) 1年2年3年学習参観

みなさんの協力に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年6月6日(金) 5年長原マート
 授業参観が終わって、すぐに子どもたちは玄関前、池の周辺を陣取って、「長原マート」を開催しました。
 「長原ファーム」で収穫した、じゃがいもや梅、そして今回は編み物やしおり、キーホルダーなど子どもたちの手作り小物も並びました。
 新しいアイディアもどんどん取り入れて、ものづくりや販売活動をみんなで協力して行うことができました。
 サポーターのみなさんも授業参観終わりに、必ず通るこの道で、子どもたちの威勢良い声を聞き、思わず買って帰っていただく姿がありました。
 みなさんの協力に感謝をします。

「学校はあるものでなくつくるもの」

「学校の学び」は、「社会で生きてはたらく学び」につながらなければなりません。
 子どもたちは「長原タイム」の活動を通じて、その「生きる力」を培っているのです。
 私たち大人もその子どもの姿から勇気と元気をもらっています。
「長原マート」にご協力いただきましたみなさま!本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 心臓2次検診
健康生活がんばり週間(13日(金)まで)
6/11 クラブ活動
6/12 1・2年遠足予備日
6/13 長原ふれあい広場

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

長原NAVI(学校要覧)