6/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
食中毒を予防しよう
 
 食中毒とは、食べ物に付いている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気を付けましょう。
 菌をつけない! ・石けんをつけてしっかり手を洗おう。
 菌をふやさない!・できあがったものは、できるだけ早く食べよう。
 菌をやっつける!・食べ物は中まで十分に火を通そう。

めぐみの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ梅雨に入りました。子どもたちは運動場で遊べないので、少し残念そうです。しかし、植物にとっては、この雨がめぐみの雨になりそうです。正門前の花壇に、新たな植物の芽が出てきました。

6/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
魚ミンチ
 魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。
 
 給食では、ひじきやしそといっしょにあまからくいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。

歯みがき見守り隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健康委員会の児童が、「歯みがき見守り隊」としてお隣の幼稚園に行ってきました。
初めての見守り隊の活動で緊張している様子でしたが、練習の甲斐もありだんだん落ち着いて見守る姿が見られました。
最後によくできました!のシールを貼って、園児さんたちもニコニコでした。

6/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
バジル
 バジルは、しその仲間です。青じそに似たあまい香りと、ほんの少しのから見味があり、食欲を増す働きがあります。イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われています。

 今日の給食では、「きゅうりのバジル風味サラダ」にかんそうバジルを使っています。

「フレッシュトマトのスープ煮」は、「大豆」の除去食対応献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/11 スクールカウンセラー来校
6/12 児童集会(たてわり班活動)
3・4年チャレンジタイム
6/13 クラブ活動
5・6年チャレンジタイム
6/16 プール開き
6/17 心電図検査2次検査(大開)

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

90周年の思い出

学校のきまり