6/12(木) 4年 わくわくランド
みんなが待ちに待った「わくわくランド」の日。
お店番ではそれぞれが自分の役割に責任をもち、お店めぐりでは笑顔いっぱいに楽しむ姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(木)【2年生】算数
2年生の算数の学習では、「100より大きな数」について学び始めました。子どもたちはこれまでに学んできた「1のまとまり」や「10のまとまり」の知識を使って、さらに大きな数に親しんでいます。
今日は、「1・10・100」の数が書かれたカードを使って、数当てクイズに挑戦しました。はじめに、先生が100より大きな数をいくつか黒板に書き、その数が「100が何枚、10が何枚、1が何枚」でできているのかを、みんなで考えました。たとえば、「134」という数は、「100が1枚、10が3枚、1が4枚」と表すことができます。子どもたちは「なるほど!」と目を輝かせながら、カードを使って実際に並べて確かめていました。 そのあとは、ペアでのクイズタイムです。1人が100以上の数をカードを使ってこっそり作り、もう1人が質問をしたりヒントをもらったりしながら、相手が作った数を当てます。「10のカードは何枚ある?」「1のカードはあるの?」と、友達とやり取りしながら、楽しそうに数を考える姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(木)将棋クラブ
今日は、プロの棋士村山先生によるご指導がありました。
将棋の始まりは「挨拶」からと伺い、作法を大切にしていることから学びました。 その後は、先生対3人の対局して頂きみんなそれぞれ真剣に考えクラブを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(木) わくわくランド2
今年の『わくわくランド』では、わくわくランドが始まった平成の頃から続く伝統の『魚釣り』も出店されていました。
また、別のお店に行くと、お隣の大江幼稚園のお友だちも参加していました。 ルールには、訪れる人たちをイメージした、幼稚園生のためのルール、大人のためのルール、先生方のためのルールなどがありました。 楽しい時間はあっという間です。最後はオンラインで閉会式、その後、後片付けをして令和7年度の『わくわくランド』が幕を閉じました。 このような経験が必ずこれから生きていくものと信じています(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(木) 一年生わくわくランド
今日はわくわくランドがあり、全校児童が待ちわびていたこの日を、一年生も楽しみに待っていました。
お兄さん、お姉さんとたくさんのお店をまわった楽しかった経験を思い出しながら、「あれはおもしろかったよね。」と絵を描いている姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|