4月(卯月):さあ、新年度が始まりました!素敵なあいさつうれしいです!中浜小学校は『なかま』を大切にします!

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、もう、自分たちで給食の配膳をしています。最初は、6年生が手伝ってくれていましたが、その時に、うまくできるコツを教えてもらったので、スムーズに食器に入れていくことができます。(6年生、ありがとう!!!)

 並んで給食をもらう人たちも、どうやったらこぼさずに入れてもらえるか考えて、お皿の角度や位置を工夫してます。というわけで、配り終わった後の配膳台の上も、きれいです。

 マーボーどうふは、少しピリッとしていますが、ごはんと一緒にパクパク食べていました。

 今日もしっかりたべました。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもに大人気の鶏肉のたつたあげは、ボールの底に残った揚げ玉まできれいに食べてくれます。ごはんの上にかけるとふりかけみたいでおいしいそうです。(確かに、おいしそう)

 キャベツの梅風味も丁度よい塩梅の味付けで、みんなぺろりと食べました。

 あっさりの五目汁と一緒に、今日もしっかりたべました。

校長室だより『トライ』No3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中浜小の子ども達と過ごし始めて10日ほど経過しました。
 あいさつもすごいですが、写真にもありますように靴がきちんとそろっています♪
 素晴らしいことです!

 『あいさつ』も、『靴をそろえる』も学校の指導、支援だけでは良い生活習慣にはつながりません!
 学校でも家でも、あるいは地域で何かあった時にも声を掛け合っていく地道な指導が一番の近道となります!

 中浜小ではそれがきちんとできているんだなあと感心しています。

 今回は、今月の生活目標も写真で載せています!
 ぜひ、ご家庭でも地域でも一緒に取り組んでいきましょう??
 どうぞよろしくお願いします!

 
 

集中しています!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生だけではありません。
 5年生も『すくすく問題』に取り組んでいます!

 大阪府の学力テストです!
 国語、算数、理科の学力の現状を知り、指導のあり方をより良いものにするように調査しています。

全国学力・学習状況調査(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は国語です。
 問題と向き合って、没頭しています。

 今の自分の学力を知る、試すことができればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30