★☆★☆山口照美区長さんの「みなりん教育だより」をホームページにアップしています☆★☆★

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)、「劇団風の子中部」さんにお越しいただき、「ギャング・エイジ」という演目の劇を鑑賞しました。演目通り、小学生の日常をテーマにした劇で、子どもたちは劇の世界にどんどん引き込まれていました。
劇のエンディングでの6年生のサプライズ出演もとても素晴らしかったです。楽しそうに歌ったり踊ったりしている姿は、とても微笑ましかったです。6年生にとって、小学校生活の良い思い出になったことでしょう。

歯みがき指導【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(水)、歯科校医の先生や歯科衛生士の先生にお越しいただき、「歯みがき指導」をしていただきました。歯の染め出しの結果から、自分がみがき残しているところを見つけ、ていねいに歯みがきしました。歯と歯の間等、みがきにくいところのみがき方を教えていただき、もう一度みがくと、真っ白なきれいな歯になりました。
子どもたちからは、「これからむし歯にならないようにがんばる」や「歯垢が残らないようにていねいに、細かくみがいたらいいとわかりました」等の感想が聞かれました。
さあ、今日、学んだことをもとに歯みがき名人を目指しましょう!

図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日、学校図書館補助員の鴨田先生に図書室を開放していただいています。図書の時間、子どもたちに読み聞かせをしていただいたり、図書の貸し出し手続きをしていただいたりしてます。
子どもたちには、読書を通して知識や視野を広げるとともに、思考力や想像力を高め、本の世界を存分に味わってほしいという気持ちでいっぱいです。

出前授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)、4年生の社会科学習の一環として、西部環境事業センターの方にお越しいただき、「ごみの収集」や「ごみの分別」、「ごみの減量・リサイクル」についての出前授業を実施していただきました。
目の前で大きなパッカー車がごみを吸い込んでいく様子を見ていた子どもたちからは、驚きの声があがっていました。3時間目には多目的室に場所を変え、環境事業センターの方のお話を聞きながら、ごみの分別クイズに取り組んでいました。
子どもたちは、出前授業を通して、ごみの問題についての理解を深めることができました。西部環境事業センターのみなさま、本日はありがとうございました。この場をお借りして、お礼申しあげます。

6年生 社会見学 平和と歴史にふれる一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は大阪歴史博物館を見学しました。館内では、古代から現代までの大阪の歴史について、模型や原寸大の復元、豊富な実物資料を通じて学びました。子どもたちは、教科書では味わえないリアルな歴史の世界に夢中になっていました。
10階からは大阪城や難波宮跡を一望できる展望もあり、歴史の舞台を実感することができました。

一日を通して、平和の尊さと、長い歴史の積み重ねによって今の大阪があることを学ぶ貴重な体験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 プール開き
SC
6/17 研究授業6年(1〜5年給食終了後13:30頃下校)
6/18 C-NET
ICT
校外学習5・6年(13:30〜15:50)
6/19 5時間授業5・6年
6/20 社会見学4年(柴島浄水場)
5時間授業5・6年