6月17日(火)運動場での休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
雨天が続いていましたので、久しぶりの運動場での休み時間です。

先生と一緒にドッジボールや鬼ごっこをしている人もいました。

6月17日(火)図書館見学(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2時間目は、中央図書館の見学です。(2学級ずつに分かれて今日明日で見学に行きます。)

この学級は読み聞かせのためのお部屋で、大型絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしていただきました。

そのあと、図書館のバックヤードを見学しました。地下3階まで階段を使って降り、蔵書保管倉庫を見学しました。中には江戸時代の貴重な書物もあるとのことで、空調で室温、湿度が管理されており、少しヒンヤリとしていました。

6月17日(火)児童朝会

画像1 画像1
今日は児童朝会の日です。

校長先生のお話と看護当番の先生から月目標についてのクイズがありました。

校長先生からは、今週から始まるプール水泳についてのお話がありました。

「明日がいよいよプール開きです。

1年生は、先週プールバックを持って登校しています。

これは、着替えなどのプールの準備や片付けの練習をするためです。

まだまだ、肌寒く感じる日もあります。プールカードなど持ち物の準備とともに、睡眠や朝ごはんなどプール水泳に向けて体調を整えましょう。

水温や気温が高かったり、低かったり、また、みなさんの体調などによって、プール水泳の中止や授業途中でも打ち切ることもあります。

みなさんも、途中で寒くて体調が悪くなったり、トイレに行きたくなったり、頭やお腹が痛くなったりしたときはまわりの先生に言いましょう。また、まわりのお友だちも気付いたら先生に教えてください。

他にも各教室でプール水泳について先生からお話があると思うのでしっかりと聞いて安全なプール水泳にしましょう」

このようなお話がありました。

ご家庭でもプールカードなどの持ち物や体調管理のサポートをよろしくお願いします。

画像は看護当番の先生がクイズを出題しているところです。

6月15日(日)日曜参観・引き渡し訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、図工科「わたしのかたつむり」です。クレパスを使っていろいろなカタツムリをデザインします。「〇〇のかたつむり」。完成した絵を早く見たいです。

3時間目は引き渡し訓練です。当初運動場での予定でしたが、グランド状態が悪く教室での引き渡しとなりました。急な変更でしたが、ご対応いただきありがとうございました。

参観、引き渡し訓練ともに保護者の皆様には、本日ご不便をおかけした点があったことと思いますが、ご協力をいただきありがとうございました。

6月15日(日)日曜参観・引き渡し訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、音楽科です。各学級で「歌とリコーダー」を演奏しました。リコーダーはこの4月からスタートした楽器です。練習の成果を出すことができたようですね。

2年生は、図工科「えのぐ」です。絵の具を使った学習は2年生からのスタートです。今日はTシャツのデザインを絵の具でしました。カラフルな作品ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 図書館見学(2年)
6/18 プール開き 図書館見学(2年) ワクワクフェスティバル準備(5h)
6/19 ワクワクフェスティバル
6/20 読み聞かせ(2・3年)
6/23 クラブ 読み聞かせ(4年)