4月30日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮物 きゅうりの甘酢づけ です。 「まぐろのオーロラ煮」は、油で揚げたまぐろに、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせたものをかけていただきます。子ども好みの味つけで、今日の給食を楽しみにしてくれていた子も多かったです! さて、今日は副菜に「きゅうりの甘酢づけ」が添えられていますが、給食調理員さんがきゅうりを“くまさん”や“おほしさま”、“さくら”の形にして切って食缶に入れてくださり、配膳されたお皿に入っていた子は大喜びでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日「はじめての運動場での体育」【1年】
今日はさわやかな晴天の1日となりましたね。
1年生の体育の授業が、初めて運動場で行われました。 体育館での学習と比べて、活動量もぐっと増えます。 活動するエリアが広くなる分、集合や整列も素早くできるようにならなければなりません。 今日はその練習にも時間をかけ、広い運動場を使ってみんなで“おにあそび”もしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日「学級目標を決めます。でもその前に…」《学級会》【4年】
各学年で「学級目標」が決まってきていますが、4年生は「学級目標」を決める前に、みんなが分かってておかなければならない「仲間」のことについて、担任の先生からお話がありました。
ずっと“安心領域”の友だちばかりと活動していると、色々な人と積極的にコミュニケーションを取ろうとすることが少なくなり、いざ環境が変わったときや大人になったときに、不安感や孤独感が大きくなることがあります。 学校生活というみんなが共に過ごす場で、様々なことを経験し学んでいってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日「日本の位置とはんい」《社会》【5年】
社会科の時間に「世界からみた日本」について学習をしている5年生。
今日は、日本の位置や範囲、日本の周りにある国々について学習をしました。 学習を進める中で、疑問に思ったことをたくさん発言できるのが5年生のいいところです! 子どもたちからの発言を全体の場で考えていくことで、学習内容の理解もより深まっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日「“がっこうたんけん”にむけて」《生活科》【2年】
2年生が1年生を連れて校内を案内する「がっこうたんけん」。
着々と準備が進んでいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|