6月18日(水)図書館見学(2年)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員の方々に読み聞かせをしてもらったり、バックヤードの説明をしていただいたりしました。 地下3階の図書の保管庫は移動式の本棚がいくつもありました。迷路のようになっているので、迷子にならないよう、見学用のルートに線が引いてありました。 地下3階へは、らせん状の階段を使いました。最近は目にすることが少なくなりましたね。 昨日、今日と2日間にわたり、普段入ることができない場所を見学することができました。中央図書館の職員のみなさん、優しく教えてくださりありがとうございました! 6月18日(水)プール開き![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5年生と1年生が学年を2分割してプールに入りました。 プールの水は少しひんやりとしていましたが、今日は気温も高く最高のプール日和でしたので、 「気持ちいい〜!」 という子どもたちの声があちこちから聞こえてきました。 6月17日(火)運動場での休み時間![]() ![]() ![]() ![]() 先生と一緒にドッジボールや鬼ごっこをしている人もいました。 6月17日(火)図書館見学(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学級は読み聞かせのためのお部屋で、大型絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしていただきました。 そのあと、図書館のバックヤードを見学しました。地下3階まで階段を使って降り、蔵書保管倉庫を見学しました。中には江戸時代の貴重な書物もあるとのことで、空調で室温、湿度が管理されており、少しヒンヤリとしていました。 6月17日(火)児童朝会![]() ![]() 校長先生のお話と看護当番の先生から月目標についてのクイズがありました。 校長先生からは、今週から始まるプール水泳についてのお話がありました。 「明日がいよいよプール開きです。 1年生は、先週プールバックを持って登校しています。 これは、着替えなどのプールの準備や片付けの練習をするためです。 まだまだ、肌寒く感じる日もあります。プールカードなど持ち物の準備とともに、睡眠や朝ごはんなどプール水泳に向けて体調を整えましょう。 水温や気温が高かったり、低かったり、また、みなさんの体調などによって、プール水泳の中止や授業途中でも打ち切ることもあります。 みなさんも、途中で寒くて体調が悪くなったり、トイレに行きたくなったり、頭やお腹が痛くなったりしたときはまわりの先生に言いましょう。また、まわりのお友だちも気付いたら先生に教えてください。 他にも各教室でプール水泳について先生からお話があると思うのでしっかりと聞いて安全なプール水泳にしましょう」 このようなお話がありました。 ご家庭でもプールカードなどの持ち物や体調管理のサポートをよろしくお願いします。 画像は看護当番の先生がクイズを出題しているところです。 |
|