5月1日(木) 1年生 せいかつ
1年1・2組が5時間目のせいかつの時間に下福島公園に公園探検に行きました。公園の植物・花・生き物などいろいろなものを探しました。公園に咲くたんぽぽやシロツメ草、つつじなどを見つけていました。アリや、小さなちょうも見つけました。友だちと一緒に公園のいろいろなものを探しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水) 避難訓練
3時間目に避難訓練がありました。大阪地方に震度7の大地震が発生し、地震発生後、津波警報が発令されたことを想定して避難訓練を行いました。地震発生通報の後しゃがんで頭を守りました。揺れが収まった後「お・は・し・も」を守って運動場に避難しました。人員を点呼した後、校長先生、避難訓練担当の先生の話を聞きました。3分程の時間で避難集結することができました。津波の発令の後3階の教室・廊下に避難しました。落ち着いて速やかに行動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(月) 1年生 合同体育
1年生の3時間目は、1・2組の合同体育でした。講堂で、ラジオ体操や並び方の練習をしました。運動会の開会式や閉会式で並んだり演技の前にラジオ体操をしたりします。先生の指示をよく聞いて、早くきれいに整列できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 食育指導
1年1組の2時間目は、栄養教諭の森先生の食育指導でした。(2組は5時間目)食べ物の3つのはたらきについて学習しました。いろいろな食品を、動く力のもとになるもの(黄色)、体をつくるもとになるもの(赤色)、体の調子を整えるもとになるもの(緑色)に分けて考えました。紙芝居を見たり、食品を色分けするゲームをしたりしました。ワークシートのいろいろな食べ物を赤・黄・緑の色鉛筆で3つのはたらきに色をぬりました。とても意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水) 1・2年生学校たんけん
1・2年生の2時間目は、学校たんけんでした。2年生が1年生を学校のいろいろな教室に案内してくれました。保健室や給食室などの前に説明や絵を描いたカードを貼って1年生に説明してくれました。学校たんけんワークシートのまわった教室にシールを貼りました。学校の1階から4階のプールまでいろいろな教室をまわりました。2年生は教室のカードの説明を丁寧に読んだり、1年生が分かるように説明を付け加えたりしてくれました。仲良く一緒に学校を回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |