夏休みも「やる気」「こん気」「元気」で過ごしましょう!2学期の始業式は8月26日(火)です。

4年モーターをもっと速く回すには・・

 4年生の理科『電気のはたらき』を見せてもらいました。

・かん電池を増やす
・つなぎ方をかえる
・モーターを増やす

など、速く回すために、かん電池やつなぎ方を工夫していました。

 隣の友だちや班のグループで、いろいろ相談しながら、実験をして調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年習字 6月23日(月)

 4年生は、習字で『雲』を清書していました。

 「うかんむり」のとめやはね、はらいに気をつけることがポイントです。

 お手本や近くの友だちの作品を見て、丁寧に書いていました。

 納得した習字が書けたかな・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年粘土 6月23日(月)

 全校朝会が終わった後、急に空が暗くなり大雨となりました。

 プールを予定していた1年生は、急きょ教室で勉強することになりました。

 粘土で『動物』を作っていました。

 粘土板で描いたり、立体的な作品を作ったりしている子もいました。

 丸めたり細長くしたりしながら、自分の好きな動物を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 6月23日(月)

 今日の全校朝会では、まず賞状の紹介をしました。

 その賞状は、苗代小の子どもたち3人が、5月に行われた日本将棋連盟が主催する『小・中学校将棋団体戦』で、大阪府の代表になったというもので、羽生善治会長から贈られたものです。

 おめでとうございます!

 そのあと、校長先生からは、先週から始まったプール水泳では、

・水に入るときには、安全に気をつけること
・期間が短いので、一人一人めあてをもって、プール学習をしてほしいこと

 について、子どもたちに話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年プール水泳 6月20日(金)

 5時間目、5年生がプールに入りました。

 いつも通り、体操、シャワー、水慣れ・・と続きましたが、今日のめあては『平泳ぎ』です。

 まずは、先生が見本を見せてから、二人一組になって練習しました。

 次に、ビート版を使って、平泳ぎの足の練習をしました。

 クロールも平泳ぎも、上手に泳げるようになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 5年万博
6/27 創立記念日