〜今日の給食〜 6月27日 (金)![]() ![]() ・豚肉の梅風味焼き ・五目汁 ・さんどまめのごまあえ ・ごはん ・牛乳 梅肉は、梅干しの種を取り除いた果肉で、すっぱい味が特徴です。 梅肉をすりつぶして、和え物などに使うこともあります。 今日は、「豚肉の梅風味焼き」に梅肉を使っています。 そして、「さんどまめのごまあえ」は旬のさんどまめを使っています。 苦手な児童が多かったのですが、調理工程が大変で、一生懸命に作っている調理員さんの思いを伝えると、「おかわりする」と次々に手をあげて食べてくれました。 ![]() ![]() 2・5年ペア交流 6月27日(金)
4時間目、2年生と5年生が一緒に『はじめの第一歩』をしていました。
2年生と5年生が手をつないで、ゴールを目指します。 「だ〜る〜ま〜さんが ころんだ!」 動いたら、アウトです。 5年生が、さりげなく2年生をサポートしながらゲームを楽しんでいたのが、とてもほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学習園
2年生の学習園には、ナスとししとうが育っています。
立派なナスが収穫できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年まぼろしの花 6月27日(金)
「宇宙の花」「炎の花」「夢の花」・・
4年生が、図工の時間に、存在しない自分だけの『まぼろしの花』を描いていました。 クレパスや絵具を使ったり、筆でトントンしたり、ブラシとあみをつかってスパッタリングをするなど、表現の仕方も工夫していました。 自分だけの花・・ いろいろな作品でできそうですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 6月26日 (木)
【今日の給食】
・さごしのおろしじょうゆかけ ・みそ汁 ・野菜いため ・ごはん ・牛乳 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。 体長が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。 今日の給食では、「さごしのおろしじょうゆかけ」が登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|