10月(神無月):体を動かしやすい季節になってきました。中浜っ子はよく遊び、よく学べを日々大切にしていますね!

校長室だより『トライ』No12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校にはいろいろな掲示物があります♪
 
 じっくり観ているととてもおもしろいですね。廊下、階段だけでなく、教室にもたくさんあります。

 なぜ、おもしろいのでしょうか?
 それは・・・。
 そこに子ども達の学びがあるからです!7月に入ると、懇談会に来ていただきお家の方にも観ていただくことになります。ぜひ、じっくり我が子の作品だけでなく、お友だちのものも観てあげてください。
 どうぞよろしくお願いします。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 オクラは、通常五角形ですが、時々六角形や七角形など違う形になります。(丸い品種もあります。)給食では、それをラッキーオクラ♪と呼んでいます。
 今日も何人か、ラッキーオクラを見つけた人がいました。
 梅肉で味付けされているので少し酸っぱくて、暑い日にはもってこいです。

 焼きそばは、和風のしょうゆ味でしたが、みんな「もっと食べたい」といって、パクパク食べていました。もちろん、焼きそばパンにしてもおいしくいただけます。

 まっ茶大豆はよくかんで、今日もしっかり食べました。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 いわしてんぷらは、たれがちょこっとかかっていて、ごはんが進みます。とりなっ葉炒めもごはんとよく合う献立です。

 具だくさんで、だしのきいた、優しい味の五目汁と一緒に、今日もしっかり食べました。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 焼きのりは、上手におはしてくるっと巻いて食べる人、指でごはんに巻いて食べる人、ちぎってごはんに乗せてから食べる人、色々です。それに、おかずもちょっと乗せている人もいて、色々な味を作って味わっているなあと思います。
 もちろん、「私はお口の中で一緒にして味わいます。」という人もいます。量を加減して自分の好みの味にしているようです。

 今日もしっかり食べました。

実がたくさんつきました!(2年・生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この時期、植物の成長には驚かされます!
 2年生が育てているミニトマトもたくさんの実が着き始めています。
 「校長先生。僕のん、38個実がついているでぇ〜!」
ととてもうれしそうに紹介してくれるお友達もいました。
 梅雨はジメジメしてうっとうしい季節です。しかし、植物の成長には欠かすことのできない季節であることを学ぶことができますね!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30