いよいよプール開き!!
6月も2週目に入りました。
みどり小学校では、いよいよ今日から水泳学習が始まります! 今年最初にプールに入ったのは、5年生のみなさんです! プールサイドで体操を行ったあと、シャワーでしっかり体を洗います。 そしていよいよ入水です。 音楽のリズムに合わせて順にプールに入っていきます。 その後は水慣れの運動を行いました。 さあ、みなさん、今年も 「こんなことができるようになりたい!」 「25m泳げるようになるぞ!」 という目標をもって取り組みましょう!
1年生 生活科 あさがおの鉢に支柱をたてたよ!
1年生が生活科で育てているあさがおの葉も大きくなってきました。
これからぐんぐん空に向かって伸びていけるようあさがおの鉢に支柱をたてました! これからも毎日水をあげて大切に育てていきましょうね!
1年生 もうすぐプールが始まるよ!
暑くなってきました。
いよいよ来週から水泳学習が始まります。 水泳学習をスムーズに行うことができるよう1年生はプールに向けての事前学習を行いました。 着替えてからプールに入るまで、どこにどのように並ぶのか、そしてプールではどんな流れで学習を進めていくのかのお話を聞きました。 プールでは、写真のような水泳ビンゴにチャレンジしたり、ウキウキ水中ダンスをしたりします。 お話を聞きながら子どもたちは、 「早くしたい〜!」 「プール楽しみ〜!」 とわくわくしていました。 このように水泳事前指導を行い、安全に気をつけて楽しく水泳学習ができるよう取り組んでいきます。
1〜3年生 お話し会
今日は、鶴見おはなしサークルでんでんむしのみなさんに来ていただき、1〜3年生を対象としてお話し会をしていただきました。
教室の電気を消して、お話のろうそくに火を灯すと、お話しの世界へと入っていきます。 各クラス3つのお話をしていただき、子どもたちも熱心に聞き入っていました。 でんでんむしのみなさん、ありがとうございました。
児童集会 だるまさんがころんだ
今日の児童集会は、たてわり班で「だるまさんがころんだ」(みどり小学校ルール)で交流しました。
みどり小学校ルールでは、「だるまさんがころんだ」と言わずに「〇〇さんがジャンプした」と班の子の名前を呼んで遊びを進めます。名前を呼ばれた人はその通りの動きをしないといけません。 間違えたら鬼が交代です。 名前を呼ぶことで班の子の名前をたくさん覚えていこうという目的があります。 広い運動場でみんな元気いっぱいに楽しく交流を深めることができました!
|
|
|||||||