6月8日(月)第1回自主学習強調週間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は年3回ある自主学習強調週間の第1回目です。

職員室前廊下に貼り出している自学ノートの一部を紹介させていただきます。

オリジナルのキャラクターな図を描いたり、学校の学習の復習をしたりするなど、頑張っている様子が伺えます。

6月8日(月)クラブ活動(陶芸クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のクラブ活動の日です。

今日は陶芸クラブの様子を紹介します。

前の活動の時に製作した器に陶芸の先生が、釉薬(ゆうやく)という液をかけています。

焼き上げて仕上がるとガラス質のコーティングになるそうです。

出来上がりが楽しみですね。

6月8日(日)西区全地域防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図が映っている画像は、防災無線で区役所とやり取りをしながら、災害用マップに書き込む訓練の様子です。地域の方が子どもたちに説明をされています。

階段の画像は、地域防災リーダーのみなさんによる、東校舎4階の災害用物資の確認の様子です。

避難所の災害用物資の数は、例えば毛布で約250枚。これまで様々な防災訓練の際に、各家庭での備えが必要と説明がありましたが、物資の数を見て実感しました。

6月8日(日)西区全地域防災訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災訓練を避難所(日吉小)と区民センターの2箇所で行われました。

グランドで練習をしていたソフトボールの子どもたちが参加してくれました。

参加者に防災グッズが配られ、発電機の始動体験や、災害用地域地図の説明など地域の方々からお話を聞かせていただきました。

6月7日(土)ふれあいグランドゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日は「ふれあいグランドゴルフ」です。前回雨天で中止でしたので、今年度第1回目となりました。

PTAの地域委員のみなさんが受付などのサポートをされていました。

子どもたちと地域の方々、保護者のみなさんがグランドゴルフを通して交流を図る、素敵なひと時です。中にはホールインワンを決める、女子ゴルファーのような女の子もいました。

グランドゴルフのみなさん、PTA地域委員のみなさん、1年間よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 名前の日 非行防止教室(6年)
7/2 科学館(4年) 着衣泳(6年)
7/3 科学館(4年) 歯科検診(1・5年)
7/7 パッカー車体験(4年) 懇談会