遅刻・欠席の場合は、8時30分までに、ミマモルメに入力をお願いします!

2年生 国語科 順序が大切なわけを考えよう

2年生は国語科で「じゅんじょ」について学習しました。

まず、順序が違っていたらどんなことに困るのかをみんなで考えました。
「順序が違っていたらうまく伝わらない」
「何かをするときの説明ならうまくできなくなる」といった意見がでました。

その後、正しく順序立てて説明できるように、教室の掃除の順序をノートに書いていきました。
その際には、「まず」「次に」「そして」「さいごに」といった順序を表す言葉を使って書きすすめました。

子どもたちは、これらの言葉を使って掃除の順序について書くことができていました。
ノートもとても丁寧に書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写 ICTを活用した学習

3年生の書写の様子です。

電子黒板に筆の持ち方の映像を映し、正しい筆の持ち方を学習しました。

その後、「土」の書き方もICT教材を用いて学習しました。
電子黒板に大きく映し出すことができるとともに、繰り返し見ることができるのでわかりやすいです。

「先生、うまくかけた!」と嬉しそうに学習に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよプール開き!!

6月も2週目に入りました。
みどり小学校では、いよいよ今日から水泳学習が始まります!
今年最初にプールに入ったのは、5年生のみなさんです!
プールサイドで体操を行ったあと、シャワーでしっかり体を洗います。
そしていよいよ入水です。
音楽のリズムに合わせて順にプールに入っていきます。
その後は水慣れの運動を行いました。
さあ、みなさん、今年も
「こんなことができるようになりたい!」
「25m泳げるようになるぞ!」
という目標をもって取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あさがおの鉢に支柱をたてたよ!

1年生が生活科で育てているあさがおの葉も大きくなってきました。
これからぐんぐん空に向かって伸びていけるようあさがおの鉢に支柱をたてました!
これからも毎日水をあげて大切に育てていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 もうすぐプールが始まるよ!

暑くなってきました。
いよいよ来週から水泳学習が始まります。
水泳学習をスムーズに行うことができるよう1年生はプールに向けての事前学習を行いました。
着替えてからプールに入るまで、どこにどのように並ぶのか、そしてプールではどんな流れで学習を進めていくのかのお話を聞きました。
プールでは、写真のような水泳ビンゴにチャレンジしたり、ウキウキ水中ダンスをしたりします。
お話を聞きながら子どもたちは、
「早くしたい〜!」
「プール楽しみ〜!」
とわくわくしていました。

このように水泳事前指導を行い、安全に気をつけて楽しく水泳学習ができるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 6年 非行防止教室
7/3 集会
7/7 修学旅行健康確認表 配付日