1年生 算数
たしざんの学習に取り組んでいます。
数を正確に数えたり計算したりすることができるよう、継続してがんばりましょう。 ![]() ![]() 5年生 メダカのちがいを考えよう
理科の学習で、メダカについて学んでいます。学級でも大切に育てているメダカ。オスとメスでどのようなちがいがあるのか、デッサンすることで理解しました。この学習をすることで、メダカの観察の仕方も変わります!
![]() ![]() 7月2日(水)給食
今日の献立は、
◯鶏肉と一口がんもの煮物 ◯オクラの梅風味 ◯ツナっ葉いため ◯ごはん ◯牛乳 でした。 ごはんにかけていただく「ツナっ葉いため」は、子どもたちに大人気のメニューです。大根葉とツナを味付けして混ぜ合わせたものを、ご飯の上にかけていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科
1学期最後の単元である「風とゴムのはたらき」の学習をしました。風の強さが変わると物を動かす力がどうなるのかについて、自分たちで実験をして確かめました。3年生になって新しく始まった理科の授業では、身の回りの自然や現象に興味をもち、自分の目で確かめたり、結果をもとに考えたりする活動を通して、日々学びを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年_図工_
わらペンを使って 、墨汁で森の木を描きました。周りに小さな花を沢山咲かせ、小人たちや動物が楽しそうに遊んでいます。素敵な作品となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|