手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・鶏肉と一口がんもの煮もの
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・ごはん
・牛乳

「鶏肉と一口がんもの煮もの」は、鶏肉、じゃがいも、一口がんも、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用した煮ものです。

「オクラの梅風味」は、焼き物機で蒸したオクラに、梅肉、砂糖、米酢、薄口しょうゆで作った調味液をかけ、あえます。

「ツナっ葉いため」は、ツナとだいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味つけします。

2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
歌に合わせて鍵盤ハーモニカをふいたり、わらべうたを歌いながら体を動かしたりしています。楽しそうにうたをうたっていました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・3・5年生が着衣泳をしました。もし服を着たまま水の中に入ってしまったら、どうすればいいかを学びました。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・ゴーヤチャンプルー
・かつおぶし(袋)
・五目汁
・焼きじゃが
・ごはん
・牛乳

「ゴーヤチャンプルー」は、料理酒で下味をつけた豚肉、にがうり、もやしをいため、塩、濃口しょうゆで味つけします。かつおぶし(袋)を喫食前にかけて食べます。

「五目汁」は、鶏肉、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、うすあげを使用しています。

「焼きじゃが」は、塩、綿実油で下味をつけたじゃがいもを、焼き物機で焼いています。

非行防止・犯罪防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察関係の方に来ていただき、非行防止教室をしてもらいました。SNSの被害にあわないための約束事やいじめは犯罪にもなるという話を聴きました。万引きの人形劇も見て、ルールを守ることの大切さを考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 着衣泳(1・3・5年 25日が雨天の場合2・4・6年)
国際クラブ
7/3 非行防止教室(6年)
7/7 個人懇談会(給食後下校)
7/8 個人懇談会(給食後下校)