長期休業中は、平日8:30〜17:00までの対応となります。

花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/17にヒマワリ・マリーゴールド・ホウセンカの種の観察をして、種を土に埋めました。

 なかなか芽が出なかったり、マリーゴールドは芽の出た数が少なかったり、ビニールポットで育てている間は茎がものすごく細かったりして、ちゃんと大きくなるのかなと心配していました。
 でも、みんなで水やりや雑草抜きをして、一生懸命お世話をしたらぐんぐん大きくなりました。
 その間に子葉や根の学習をしました。植え替えや間引きや支柱を立てることも学習しました。

 そして、やっと花が咲きました。ヒマワリはまだつぼみですが、すぐきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
 これから種ができるまで学習は続きます。お世話も頑張ってほしいです。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
7月2日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鶏肉と一口がんもの煮物」「オクラの梅風味」「ツナっ葉炒め」です。

【大根葉】
 大根葉は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)の一つです。
 骨や歯を丈夫にするカルシウム、皮膚やのど、鼻の粘膜を健康に保つカロテンなどの栄養素が多く含まれています。

☆5年 栄養指導☆

画像1 画像1
7月2日

 5年生の栄養指導「かむかむ大発見」の学習の様子です。本校の栄養教諭が指導してくださいました。
 よくかんで食べることの大切さを知りました。かみごたえのある食べ物と、ない食べ物を知り、一人ひとりが自分の「かむかむプラン」について考えました!とても意欲的に授業に参加していて、素晴らしかったです!これからも食べ物を食べるときは、よくかんで食べてくださいね!

☆4年 図画工作☆

画像1 画像1
7月2日

 4年生の図画工作「アボリジニーアート」の学習です。一人ひとりが選んだ動物にあった背景を考えて、作品を作っていました。
 綿棒を使って、何度も点を打ちながら、根気よく集中して活動していて、素晴らしかったです!とても丁寧に作り上げていました!完成が楽しみですね!

☆1年 国語☆

画像1 画像1
7月2日

 1年生の国語「おおきなかぶ」の学習です。みんなで音読をしました。
 とても元気よく、楽しそうに声を出して読んでいました!休み時間にも「うんとこしょ!どっこいしょ!」と、声を出している子もいました!これからたくさん音読の練習をしてくださいね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 なかまについて考える日
クラブ
7/8 宿泊前検診(5年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

月別行事予定表

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年