○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

今日も子どもから学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年7月2日(水)6年 長原子どもNAVI
 今日のゲストは、福岡県から校長先生、教頭先生、教務の先生とビッグスリーの方々がやってきました。
 3人のリーダーたちが校長室に入るとすぐに校長先生が子どもたちに握手を求め、和やかな空気をつくってくださいました。
 子どもたちは最初に長原小学校の「スローガン」と「3つの力」について伝えました。
質問タイムでは感嘆の嵐でした!
「自分でやりたいと思ってきたんだよね。」
「みんなに会えてよかった。」
「みんなはかっこよすぎます。」
「自分の言葉で喋っているのがすごい」

 最初に伝えたときに少し言葉が詰まってしまったことに対しては、
「失敗はないんだよ。」
「全てを上手にすることよりもはるかによかったです。」
「チャレンジする事は全てが成功なんだよ」
「いろんな小学校に行くけど、これだけ子どもが自分の言葉で話す学校はみんなが初めてです」
と子どもたちの自尊感情は上がりまくりでした。
 また、将来の夢は何?と言う質問に対して
「諦めない人になりたいです。だってあきらめると、そこで終わりやから」
「小さい子どもに、こういう人になりたいと思ってもらえる大人になりたい」
「メンタルが強くなりたいです、だって僕は弱いから」
とそれぞれが答えました。
メンタルの弱さを気にする子に対しては、
「メンタルが弱いのは素敵なことだよ。だって弱い人の気持ちがわかるから」
と素敵な言葉を届けてくれました。
さらに、
「自分も人も大切にという言葉や子どもも大人もいきいきするという言葉にグッときました。だって大人も落ち込む時もあるもんね」
と感想を述べられると、ある子どもが
「そうですよね。だって得意不得意があってなんぼですもんね」
と切り返す様子は、聞いていて鳥肌ものでした。
 今日もまた子どもから学ばせてもらった気がします。
 やはり子どもは大人を超えます。だからこそ子どもから学び続ける大人でありたいです。
 ゲストのみなさま、みなさまの存在があってこその長原NAVIです。
本当にありがとうございました。

世界が広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年7月2日(水) 1年図書
 水曜日は図書館司書の方が来て、図書館で子どもたちと一緒に過ごしてくれています。
 この方の情報量はものすごく、最新の本はもちろんのこと、演劇や映画などエンターテイメントについてもたくさんのチラシやポスターを図書館に用意してくれています。
 子どもたちは本を読むのが大好きです。いろんなジャンルのいろんな本を自分が好きなもの好きなように自由に読んでいる姿がとてもほほえましく楽しくなる光景です。
 本は私たちを知らない世界に連れて行ってくれます。そして本から得られる知識は未来の自分の力になります。
 もうすぐ夏休みですが、長い休みにぜひいろんな本に触れて欲しいなと思います。

夢が膨らむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年7月2日(水) 6年図画工作
 静まり返った教室の中で子どもたちが1枚の絵に向かって真剣に筆を走らせています。
 今日のテーマは「夢見る自転車」
「こんな自転車があったらいいなぁ。」「こんな自転車があったら楽しいだろうなぁ。」
「こんな自転車に乗ってみたいなぁ」
など、子どもたちの夢が膨らむ作品になりそうです。

楽しみながら!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年7月2日(水) 4年社会
 教室に入ると、子どもたちが大型スクリーンに映るクイズに積極的に答えています。
 テーマは都道府県クイズです。浮かび上がったシルエットからどこの都道府県かを当てます。その後1つ2つとヒントを加えながら、都道府県の特徴を理解していきます。
 子どもたちはクイズ形式は大好きです。遊び心から学ぶ心が生まれます。授業のオープニングでミニテストを続けることで、楽しみながら知識が定着していきます。

まさに食育!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年7月2日(水) 5年家庭科
 子どもたちは朝から調理実習に入っています。
 今日は「ゆで野菜を作ろう」がテーマです。
 夏休みに入ってすぐに始まる林間に向けて、みんなで頑張ろうも!テーマに調理実習に入りました。
 用意した野菜はもちろん「長原ファーム」で収穫した、きゅうりとインゲン!これらを茹で揚げ、マヨネーズと一緒に食べます。
 インゲンが苦手だという子でも、学校でみんなで収穫した野菜なら口にできるかもしれません。
 まさに食育を体験する子どもたちです。林間も楽しみになりました。がんばれサブリーダー
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 委員会活動
7/7 6年非行防止教室
7/8 個人懇談会 13:30下校

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA