★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

児童集会〜手つなぎ人形の貼り付け〜

画像1 画像1
今日は児童集会で、手つなぎ人形の貼り付けをしました。
教室で描いた自分の手つなぎ人形を、ファミリーのグループ別にそれぞれ1枚の画用紙に貼り付けていきました。
どのグループも、手をつないで仲良くしている姿が目に浮かぶ素敵な作品に仕上がりました。
手つなぎ人形に負けないぐらい、もっともっと仲の良い桜宮小学校を作っていきましょうね。

ほほえ3 3年生 『大阪市』

画像1 画像1
大阪府の中で大阪市がどこにあるのかを調べる学習をしました。また、大阪市から見て近くの市町村はどの方位にあるのかも調べました。八方位、全て覚えましたか?復習しておきましょう!

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
いわしてんぷら
五目汁
とりなっ葉いため

エネルギー 598kcal たんぱく質 22.2g 脂質 21.0g 糖質 77.9g


「歯をじょうぶにする食べ物」
歯を丈夫にするためには、カルシウムやたんぱく質などが多い食べ物をしっかり食べることが大切です。カルシウムは丈夫な歯をつくり、たんぱく質は丈夫な歯や歯茎をつくることに役立ちます。カルシウムが多い食べ物は、牛乳・乳製品、小魚、海藻、大豆・大豆製品、野菜などです。たんぱく質が多い食べ物は、肉、魚、卵、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品などです。

【食育クイズ】
大豆製品は次のうちどれでしょう。
1、がんもどき
2、こんにゃく
3、しらたき

正解は…
▼ここを クリック!

「Go_for_it」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、東北環境事業センターの方に、ごみの分別について教えていただきました。
その他にも、パッカー車のことや大阪市で定めているごみの削減量などを聞いたあと、子どもたちは班で協力してごみの分別体験をしました。難しい問題もありましたが、全ての班が正解することができました。
今日学んだことを生かして、ごみの捨て方や削減方法を考えている姿がみられました。

結〜むすび〜 6年 食育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生で食育の学習を行い、1食分の食事について考えました。バランスよく栄養を取ることが大切だと学ぶことができました。給食はとても栄養バランスが良いことにも気がつくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 生活調べ
7/7 C-NET
7/8 藤田美術館見学(6年)・さくぽん読み聞かせ(1・2・3年)
7/9 藤田美術館見学(6年)・なかよしタイム
7/10 学期末懇談会

お知らせ

学校だより

学習者用端末等について

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ対策・防止基本方針

学校安心ルール

事務室より

給食関係

保健関係